心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

しっかりと固定して

1年生技術科で木工作品を制作中。マガジンラックや小物入れ・飾り棚など、作りたい作品を自ら選び、デザインも考えました。今日は1枚板を、のこぎりや糸のこを使って切り分ける作業です。木材をしっかり固定しないと、ブレてしまって真っすぐ切れません。皆さん四苦八苦しながら取り組んでいました。

   (上から)先生から制作時の注意点のお話です
     各グループに分かれて、取り組んでいます
       先生に道具の使い方を教わります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(12月5日)

本日の献立は、さばのみぞれかけ、小松菜の煮びたし、みそ汁、ごはん、牛乳です。
さばのみぞれかけは、油がのったさばに、さっぱりの大根おろしがかかっていて、おいしかったですね。
本日も感謝の気持ちをこめて、ごちそうさまでした。

昨日は、鶏肉とジャガイモのスープ煮、きのこのドリア、ミニフィッシュ、レーズンパン、牛乳でした。(下の写真

画像1 画像1
画像2 画像2

読み方が難しいです

1年生の皆さんが「奈良時代」の授業を受けています。今日は当時の社会の仕組みである「律令制度」を学びます。6歳以上の男女に「口分田(くぶんでん)」が貸し出され、代わりに税(租(そ)・庸(よう)調)を納める「班田収授法(はんでんしゅうじゅのほう)」など、さまざまな制度を教わりました。歴史用語の読み方が難しいですね。読み間違えの無いように気をつけてくださいね。

    (上から)奈良時代の律令制度の学習です
       歴史用語の読み方に要注意です
画像1 画像1
画像2 画像2

バランスの良い食事を考えます

2年生家庭科で「食育」の学習中。日々の食生活の中で「体をつくるもとになるもの」「体の調子を整えるもの」「エネルギーのもとになるもの」の3つの食べものをバランスよく採ることが大切とのこと。今日は、生徒の皆さんが「冬の寒さに負けない食事」や「骨を強くする食事」など、各自でテーマを決めて作品(ポスター)を制作します。仕上がりが楽しみですね。

    (上から)バランスのとれた食事を考えます
      6つの基礎食品群の円グラフを作成中です
     皆さん工夫しながら、ポスターを作っています
       
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演習&解説で力をつけます

3年生数学科で「立体図形の相似」を学習中。さまざまな問題にチャレンジしながら学力アップをめざします。今日は相似比を使って円柱や球体の体積・表面積を求めますが、「どのようにして解くか」を理解することが大切。先生の説明をしっかり聞いて、解法をマスターしましょう。
 
    (上から)まずは問題を解いていきます
       問題の解き方をくわしく説明されます
     先生からの質問に対して、皆さんが挙手します
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31