「とよさときくちゃん」「とよさとミッション」の取り組み 〜人の話をしっかり聞く子〜
今週は、「みんなで豊里っ子宣言」の取り組みをしています。
「みんなで豊里っ子宣言」は、豊里っ子宣言の3つの目標について、学期に1回ずつ子どもたち中心の取り組みとして行っています。 2学期は、豊里っ子宣言の「人の話をしっかり聞く子」の育成に向けて、運営委員会の子どもたちの呼びかけで始まりました。 「とよさとミッション」というのは、毎朝、「誰に」「何を聞くか」というミッションが渡り廊下の掲示板に貼りだされます。児童は、その日のミッションを確認しそのことについて5人の人に聞きます。終わりの会でできたかどうかを確認し、できた人は担任からシールをもらい「とよさときくちゃん」に貼っていきます。 しっかり人の話を聞くことは、勉強はもちろん、円滑なコミュニケーションにとっても大切なことですね。 (教務) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 記事の訂正についてのお詫び
12月16日に掲載した「学級休業のお知らせ」において、以下に誤りがありました。訂正してお詫び申し上げます。
(本文中) 誤 12月17日(水)〜12月19日(金) 正 12月17日(火)〜12月19日(木) (校長) ![]() ![]() 社会見学(カップヌードルミュージアム)〜5年〜
12月19日(木)に、カップヌードルミュージアムへ社会見学に行ってきました。
インスタントラーメンの誕生にまつわる話や、歴代のカップラーメン、カップヌードルが完成するまでの苦労など、新しく知ることがたくさんありました。体験活動では『世界にたった1つのカップ麺』を作りました。おうちでもたくさんの土産話を聞いてあげてください。 早朝からお弁当の準備など、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学(明治なるほどファクトリー)〜3年〜
12月17日(火)、3年生の社会見学で、明治なるほどファクトリーに行ってきました。工場に近づくとチョコレートの香りがしてきて、子ども達もそわそわしてきました。
工場では、チョコレートの原料のカカオについて教えていただきました。また、実際に、きのこの山を作っている製造ラインを見せてもらいました。 まず、エアーシャワーで、服のほこりをとってもらいます。 次に、型にチョコレートを入れるところや冷やすところ、箱詰めや包装しているところを見学しました。 できあがったきのこの山も味見させていただきました。 ほとんどが、機械で作業を行っているのですが、商品がきちんとできているのかを確かめるのは、人の目でした。教科書で学習した、消しゴム工場と同じでした。 とても有意義に過ごせた工場見学でした。 (3年) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級休業のお知らせ
取り急ぎ、お知らせいたします。4年1組では、インフルエンザでの欠席が10名、風邪様疾患での欠席が3名、計13名欠席しております。出席者の中にも体調を崩している児童がいます。そこで、学校医と相談のうえ、児童の健康管理を配慮し、12月17日(水)〜12月19日(金)の3日間学級休業します。お子様、ご家庭の健康管理にご留意ください。
(教頭) ![]() ![]() |