9月26日(木)2年遠足  9月27日(金)4年遠足  10月1日(火)3年遠足  10月3日(木)1年遠足  10月7日(月)前期通知表配布  10月9日(水)就学時健康診断      10月27日(日)運動会   11月21日(木)スマイルキッズパーク  12月3日(火)・4日(水)学力経年調査3〜6年  12月10日(火)〜13(金)期末懇談会・作品展  12月23日(月)終業式  12月24日(火)〜1月8日(水)まで冬季休業   1月9日(木)3学期始業式・給食開始  10日(金)〜15日(水)全学年5時間目終了後下校  1月17日(金)なかよし遠足  1月22日(水)新1年生入学説明会      

もっと 食べた〜い!『変わりピザ』を925枚焼きました!(11/22の給食)

 今日のメニューは「豚肉とキャベツのスープ煮、変わりピザ(年2回)、みかん、おさつパン、牛乳」でした。

 「変わりピザ」は、ツナ、コーン、ピーマン、チーズをピザソースで和え、ギョーザの皮に載せて焼きました。ピザ生地は焼くのに時間がかかり給食として出せなく、なんとかピザが出来ないかと工夫し、ギョーザの皮を使うことで1人1枚が実現しました。「変わりピザ」は今から17年前の2002年から登場し、人気献立となっています。焼く時間が5分と短いので、お家でもチャレンジされてはいかがでしょう。
*「ピザ」豆知識
 ピザが現在の形に近くなったのは、16世紀にスペイン人がインカからトマトを持ち帰ってからになります。18世紀にスペイン領ナポリで、トマトとチーズをパンに載せる具として使い始め、観光客に対する名物料理となります。19世紀後半、イタリア王妃マルゲリータがイタリア国旗を思わせる緑(バジル)、白(モッツァレラチーズ)、赤(トマト)のピザを大変気に入り「マルゲリータ」と名付けられたピザは、世界中で愛されるナポリ屈指のメニューとなっています。

 「みかん」は、熊本県から届きました。みかんには、風邪予防に役立ってくれるビタミンCがたっぷり含まれています。今が旬のみかんを大いに食べましょう。

 「おさつパン」は、角切りのさつまいもが35%、さつまいもペーストが5%入った人気のパンです。

ピザの豆知識「マルゲリータ」ですごく盛り上がった5年生の教室で・・・
・スープ煮は、具材とスープの味がよくあっておいしい!
・豚肉とスープがベストマッチなスープ煮!
・ピーマン嫌いだけど、ツナの味でピーマンがわからなく食べやすい変わりピザ!
・変わりピザをもっと出してほしい!どうして年2回なのか?
・皮はパリパリ、そしてもちもちしてツナの食感もよい変わりピザ!
・酸味と甘さがうまく絡み合い、果汁がはじけた今日のみかん!
・みかんは甘みの中に酸味もあり、農家の人の苦労がわかった!
・おさつパンは、甘くておいしく噛み応えもある!
・ふっくらしたパンに、さつまいもの味がほどよくマッチし、友達と手をつなぎあっているようなおさつパン!
◎ 大人のようなコメンテーターが多く感想にどんどん手が上がり、おかわり行列が出来て食缶がカラッポになった給食大好き学級で、笑顔いっぱいのクラスでした!

☆ 他の学年からも「変わりピザが特においしかったよッ!」の感想がたくさん報告され、笑顔あふれる給食タイムとなりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンパーティー(なかよし学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(金)に、なかよし学級の子どもたちがハロウィンパーティーを行いました。
「お化け屋敷かくれんぼ」をみんなで楽しみました。計画から子どもたちは熱心に取り組み、みんなが喜ぶ楽しい会を実現しました。友だちへの働きかけも上手になり、みんなの意見を上手く取り入れたお化け屋敷ができました。怖がりながらも、みんな大いに楽しみました。
また、おやつタイムには「かぼちゃのカップケーキ」と「スイートパンプキン」をおいしくいただきました。これもみんなで力を合わせて作りました。
子どもたち一人一人が活躍して作り上げた、素晴らしいハロウィンパーティーでした。


チューリップを植えました(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、一人一人の青い鉢にチューリップの球根を植えました。しばらくは土の中でしっかり根を張ってあたたかくなるのを待っていますが、来年あたたかくなってきた頃芽を出し、3〜4月頃、色とりどりの花を咲かせます。
 1年生の皆さん、その時を楽しみにしっかりお世話してあげてくださいね。

5年社会見学(津波・高潮防災センター・朝日新聞大阪本社)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月21日(木)に5年生が津波・高潮防災センターと朝日新聞大阪本社へ社会見学に行きました。津波・高潮防災センターの学習では、巨大津波災害について「津波から逃げ切ること」(迅速な避難を一人一人が徹底して実践することが大切)を学びました。そして「津波災害を乗り越えて生き抜くこと」(津波災害から生き延びるための知恵を後世に伝えていくことが大切)の重要性についても考えました。子どもたちは昔の人々の教えの大切さについて理解しました。
 午後から訪問した大阪朝日新聞本社では、新聞社のオフィスの中に入り、新聞が作られていく過程を学びました。高倉小学校用に特別に製作していただいた新聞もいただき、子どもたちは大変喜んでいました。
 津波・高潮防災センターと朝日新聞大阪本社の皆様、子どもたちが本当にお世話になりました。どうもありがとうございました。

盲導犬学習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月21日(木)、PTAの人権成人教育の皆様のご協力をいただきながら、盲導犬についてのお話を聞きました。
 日本には、盲導犬を持ちたいと思っておられる方が約3000人いらっしゃること。けれど現在日本には盲導犬は1000頭弱しかいないこと。また育てるのにいくらくらいかかるのか。どんな犬が盲導犬に向いているのかなど、様々な事についてお話していただきました。3年生には難しいかなと思われるような内容もありましたが、子どもたちは最後まで熱心にお話を聞いていました。ここでの学びがまた次のアイマスク体験へとつながっていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/30 ×
12/31 ×
1/1 元旦  ×
1/2 ×
1/3 ×
1/4 ×
1/5 ×