校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」7月生活目標「外に出るときはぼうしをかぶろう あいさつ・手あらいもがんばろう」 7・8月保健目標「熱中症に気をつけよう」 7月学校行事 7月3日(木)一泊移住前検診5年 7月7日(月)〜9月12日(金)4時間授業 7月9日(水)自動車文庫 7月10日(木)〜7月16日(水)期末個人懇談会、 7月17日(木)終業式、給食終了13:40下校 7月18日(金)〜8月24日(日)夏季休業 7月23日(水)〜7月24日(木)一泊移住5年 7月28日(月)口座振替日4・5・6年
TOP

12月16日 リレー

運動場からにぎやかな声が聞こえてきました。1年生の体育です。走っている最中はもちろん、バトンを受け渡しする瞬間も応援の声が大きくなります。
画像1 画像1

12月16日 4年生

工作「ハッピーカード」が、ずいぶん仕上がってきました。シールをうまく使って、飾りにしたり、手直しをしたりしています。立体的に起き上がる部分を台紙に貼る児童もいました。
画像1 画像1

12月16日 ひとつのことば

全校朝会でのお話です。ひとは、言葉一つで嫌な気持ちにも、優しい気持ちにもなります。言葉は簡単に発せられますが、不思議な力を持っています。「言霊」という言い方があるように、言葉は人に影響を与えます。優しい言葉で、笑顔いっぱいに。
画像1 画像1

12月13日 給食

【パン・牛乳・さけのマリネ・肉だんごと麦のスープ・プチトマト】
火が通ることで、鮭の実が程よい歯ごたえになっています。スープも麦のホロホロとした食感と味を楽しむことができ、スルスルとおなかにはいいていきました。
画像1 画像1

12月13日 鑑賞

3年生が図画の相互鑑賞をしています。作品展の出展作品ですが、今日は学年の図画を近い位置からゆっくり見ています。ひとの作品の良いところを見つけることは、自分の作品のレベルアップや、作者の個性を知ることにつながります。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/31 冬季休業
1/1 元日・冬季休業
1/2 冬季休業
1/3 冬季休業
1/6 冬季休業