スポーツテストやお話会などまさにスポーツの秋、読書の秋といった活動が多くありました。
算数では、九九の学習に取り組み子どもたちは九九を覚えることに励んでいました。休み時間になると暗記した九九を言って合格をもらうために九九カードを持って担任の先生の前に一列に並ぶ様子がよく見られました。
国語では、「ビーバーの大工事」の学習の最後に自分の好きな動物のことについて調べて動物クイズを作りクイズ大会をしたり「あそびのやくそくを話し合おう」の中で自分たちが休み時間などでよくする「あそび」について話し合いクラスでのあそびの約束を決めたりました
「町たんけん」では西船場校区内の施設やお店に行って、インタビューをしました。
郵便局や消防署、肥後橋駅やケーキ屋さん等、各クラス2店ずつまわりました。
質問に答えて頂いた内容を一人一人が聞いてメモを取りました。初めてのことで子どもたちも難しいそうでしたが書き落としのないようにメモをとっていました。
「サツマイモ掘り」では、一学期に植えたサツマイモの苗を掘りました。途中で根が切れないのように慎重に手で掘りおこしました。土の中からサツマイモが見えた時は子どもたちも嬉しそうにしていました。
2学期も残りわずかです。2学期のまとめをしていき、懇談会では子どもたちの成長の様子を伝えられたらと思います。