春休みは、勉強と遊びのバランスをとりながら、新しいことに挑戦したり、楽しい経験を積んだりするよい機会ですね!

英語学習(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語では、かなり難しい内容を勉強していました。

自分の街の自慢をナチュラルな英語で話しているビデオをみて、どんな内容かを聞き取る学習でした。

街にはどんなものがあるのかなどについて
We have ~.
I want ~.
などの英語を使って話していました。

街にあるものを聞き当てて単語を覚えた後は、楽しく神経衰弱のようなゲームをしていました。

写真は、逆の順番で掲載されています。
申し訳ありません!

校内掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展は終わりましたが、校内には各学年の様々な作品が展示されています。

アイデアあふれる子どもたちの作品を、個人懇談会の折などにご覧ください!

今朝の児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童朝会で絵画作品の表彰がありました。

『水の絵』コンクールに応募した作品が見事『佳作』に選ばれました。
入選作品は、市内2か所で展示されます。
・NHK大阪放送局(1階 アトリウム)
・大阪市立中央図書館(辰巳商会中央図書館 1階エントランスギャラリー)
素晴らしい作品が多数展示されるので、ぜひ足を運んでみてください。
詳しくは、『大阪市水道局』のホームページでご確認ください。

次は、児童会からのお知らせです。
今週の≪ハッピーワード≫は、『すごいね!』です。
友だちを励まし、勇気づける言葉をかけあうことで、みんな笑顔の太子橋小学校にしましょう!

こころの劇場(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日(金)に6年生がオリックス劇場へミュージカル『カモメに飛ぶことを教えた猫』を観に行きました。

『こころの劇場』では、演劇を通して子どもたちに感動を届けようと、『劇団四季』によるミュージカルを各地で公演しています。

今年は見事抽選に当たり、鑑賞することができるようになりました。

あらすじを読んだだけで、どんな舞台なのか観てみたくなりました。
本格的なミュージカルを観ることができた6年生の子どもたちは、本当に幸せですね!

『カモメに飛ぶことを教えた猫』(パンフレット)

『こころの劇場』HP

栄養指導(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の栄養指導のテーマは、『和食のすばらしさを知ろう!』でした。

日本人の和食離れが進んできているようですが、ユネスコ無形文化財に登録されるなど、世界中で和食への関心が高まってきています。

子どもたちにとってなじみの薄い和食について、写真を用いるなど分かりやすいように工夫して和食のすばらしさを指導していました!

子どもたちは、『和食の良さをみんなに伝え、日本の食文化を残していきたい』と感想を書いていました‼
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/1 元日
年末年始休業 (~3日)
1/2 年末年始休業 (~3日)
1/3 年末年始休業 (~3日)
1/6 冬季休業(~6日)
1/7 始業式
地区別子ども会(編成確認・集団下校指導)
企画会
校内リハーサル(全体会)
安全点検