今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

体育倉庫が完成しました!   5/24

画像1 画像1
5月24日(金)放課後、教職員が合同作業で新しく完成した体育倉庫への搬入作業を行いました。

5月24日(金) 給食

画像1 画像1
≪こんだて≫
・牛乳
・牛肉と大豆のカレーライス
・レタスとコーンのサラダ
・ヨーグルト

牛肉と大豆のカレーライスは大豆煮を使用した人気の献立で、
今日のカレーにはラッキーにんじんが入っていました。
カレーのにおいや味は食が進みますね。

エネルギー 694kcal たんぱく質 25.6g 脂質 17.7g

授業の様子(6−3 習字)   5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(金)5時間目、6年3組は習字に取り組んでいます。
教室内はピーンと張りつめた緊張した空気が流れています。背筋が伸びた姿勢で、半紙に向かう真剣なまなざし。「仲間」2枚3枚と練習し、本番用の半紙を先生からもらって慎重に筆をおろします。
とても落ち着いた雰囲気の授業が展開されていました。

校内環境整備(壁面緑化)

画像1 画像1
画像2 画像2
管理作業員室南側の校舎壁面を利用して、壁面緑化に取り組んでいます。
ツルレイシ(ゴーヤ)を栽培します。
独特の苦みがある野菜ですが、栄養価も高く夏場の栄養補給には欠かせない野菜です。成長が楽しみです。

校内研究授業(5−2 国語)   5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(金)3時間目、授業力向上に向けて5年2組で国語科の研究授業を行いました。2時間目に引き続き、大阪市教育センター教育指導員(前校長の柴山先生)に参観していただき、授業の進め方や指導法についてのアドバイスをいただきました。
先生方も参観し、互いに指導力向上に努めています。
本時は、ベンジャミン=エルキン「世界でいちばんやかましい音」を教材に、物語の山場をとらえる学習です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/1 元日
1/7 始業式

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

児童会

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業