☆2/3(月)〜2/21(金)教育相談期間 ☆2/7(金)2年:漢字検定 ☆2/8(土)新入生標準服採寸・物品販売 ☆2/10(月)・11日(火)私立入試 ☆2/14(金)PTA実行委員会 ・3年進路懇談《14日〜19日まで》3年授業4限まで・【公立特別選抜出願14日(金)〜17日(月)まで】 ☆2/20(木) 公立特別選抜入試【学力】3年授業4限まで ☆2/21(金) 公立特別選抜入試【実技・面接】3年授業5限まで 2/25(火) 木曜時間割 ☆2/26(水)〜2/28(金)1・2年学年末テスト 3年特別時間割5限まで・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

11/8 3-2 家庭科

 調理実習で沖縄の銘菓「ちんすこう」の調理実習をしました。最初にスクリーンで「ちんすこう」のつくりかたの動画を観て、ポイントや注意点を確認しました。それからタブレットの動画で作り方を確認しながら調理しました。班ごとに特色があっておいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 3-1男 保健体育 研究授業

 3年1組男子は、武道場で器械運動(マット運動)をしました。補強運動・柔軟運動の後、集合して、次回の実技テストに向けて、側方倒立回転、倒立ブリッジ、前方倒立回転(とび)の練習のチェックポイントと流れが説明されました。その後、班ごとに分かれて練習し、タブレットで撮った動画画像で演技を振り返り、チェックポイントを意識して、互いにお互いに教え合い学び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 給食献立

 本日の給食は、
  ●あかうおのしょうゆだれかけ
  ●みそ汁
  ●きんぴらごぼう
  ●ごはん

 今日の給食の献立は、「あかうおのしょうゆだれかけ」です。
 あかうおは塩で下味をつけておきます。下味をつけた赤魚を、焼き物機で蒸し焼きします。焼きあがった赤魚に、料理酒、みりん、うすくちしょうゆ、水を合わせて煮汁をかけてできあがりです。
 赤魚は白身魚で身もしっかりしていて美味しい魚です。赤魚には身体を作るタンパク質や、余分な体内の塩分を出すカリウム、血液中のコレステロール値を下げてくれる働きがあると言われる「DHA」や「EPA」が含まれています。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

11/7 3−7 英語 研究授業

 黒板にプロジェクターで写した本文や構文を色チョークで整理しながら、説明や質問をしながら授業を進めていました。
画像1 画像1

11/7 給食献立

 本日の給食は、
  ●ビビンバ
  ●わかめスープ
  ●アーモンドフィッシュ
  ●パン

 今日の給食の献立は、「ビビンバ」です。
 ビビンバは朝鮮半島を代表する料理のひとつです。
 ビビンバは、器にご飯をいれその上にナムル(もやしなどの野菜をごま油で合えた料理)や豚、牛のひき肉をのせて、かき混ぜて食べる料理です。ごはんにのせるひき肉は、砂糖、料理酒、こいくちしょうゆ、コチジャンで味付けされています。コチジャンは朝鮮半島で使われるお味噌で、この甘辛い味付けが食を進めてくれます。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

学校協議会

学校便り

事務室

防災関係

年間指導計画

新入生関係