☆2/3(月)〜2/21(金)教育相談期間 ☆2/7(金)2年:漢字検定 ☆2/8(土)新入生標準服採寸・物品販売 ☆2/10(月)・11日(火)私立入試 ☆2/14(金)PTA実行委員会 ・3年進路懇談《14日〜19日まで》3年授業4限まで・【公立特別選抜出願14日(金)〜17日(月)まで】 ☆2/20(木) 公立特別選抜入試【学力】3年授業4限まで ☆2/21(金) 公立特別選抜入試【実技・面接】3年授業5限まで 2/25(火) 木曜時間割 ☆2/26(水)〜2/28(金)1・2年学年末テスト 3年特別時間割5限まで・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

10/18 給食献立

 本日の給食は、
  ●タコライス
  ●もずくと白ねぎのスープ
  ●キャベツときゅうりのサラダ
  ●ごはん

 今日の給食の献立は、「タコライス」です。
 タコライスは、タコスの具材をごはんの上に乗せてトマトベースのソースをかけて食べる料理です。タコスとは、メキシコ料理で、薄焼きのパンにいろいろな具材をのせて食べる料理で、メキシコでは軽食の意味の「タコ」ともいわれています。タコライスは、メキシコ料理でなく1984年に沖縄県金武町で誕生した沖縄県の料理です。
 給食のタコスは、牛肉、豚肉のひき肉と玉ねぎを炒めトマトベースのソースにカレー粉を入れています。食感はドライカレーに似ています。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

10/17(木) 合唱コンクールに向けて

 10/29(火)の合唱コンクールに向けて、1年生は5時間目、2・3年生は5・6時間目に練習しました。6時間目は体育館で1年生の4クラスが練習しました。
 学校で練習できるのもあと5日。練習の時間を大切に集中してがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 給食献立

 本日の給食は、
  ●豚肉と野菜のケチャップソテー
  ●スープ
  ●スイートポテト
  ●アプリコットジャム
  ●パン

 今日の給食の献立は、「豚肉と野菜のケチャップソテー」です。
 豚肉と野菜のケチャップソテーは、綿実油(めんじつゆ)を熱して豚肉、玉ねぎ、ピーマンを炒めます。野菜に火が通れば塩、こしょう、ケチャップ、ウスターソースで味付けしてできあがります。
 スイートポテトは、生徒たちに人気の献立です。さつまいもを柔らかくなるまで茹でます。さつまいもが煮くずれる程度に柔らかくなれば、砂糖、バター、牛乳、クリームを加え煮てから、最後に焼き物機で焼きあげます。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

10/16 給食献立

 本日の給食は、
  ●ポークカレーライス(米粉)
  ●キャベツのサラダ(ノンエッグドレッシング)
  ●みかん
  ●ごはん
  
 今日の給食の献立は、「ポークカレーライス」です。
 今日のカレーライスは、小麦粉アレルギーに対応し米粉で作られています。またサラダのドレッシングは、卵アレルギーに対応しノンエッグドレッシングとなっています。
 小麦粉はいろいろな料理で使われています。パンやデザートで食べるケーキも小麦粉で作られています。小麦粉アレルギーのある方はパンやケーキを食べることができませんでした。今はカレーと同じく米粉でパンやケーキが作られ、小麦アレルギーのある方もおいしいパン、ケーキを食べられるようになってきています。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

10/15 給食献立

 本日の給食は、
  ●鶏肉のたつたあげ
  ●あつあげと野菜の煮もの
  ●おかかなっ葉
  ●ごはん
  
 今日の給食の献立は、「鶏肉のたつたあげ」「あつあげと野菜の煮もの」です。
 10月も半ばを過ぎ、やっと涼しくなってきました。煮ものや鍋など温かい料理が恋しくなる季節になってきました。
 給食の「あつあげと野菜の煮もの」は、はくさい、ごぼう、にんじん、さんどまめ、しいたけと野菜がたくさん入った煮ものです。あつあげに出汁がしみ込むには、時間かけて煮る必要があります。時間をかけて煮ることで、野菜の甘みが出汁にしみ込み料理がより美味しくなります。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

学校協議会

学校便り

事務室

防災関係

年間指導計画

新入生関係