たしざん(1年算数) (10月7日)
1年生の算数は「下」の教科書に入っています。
最初の単元は「たしざん」で、答えが10より大きくなる場合の解き方について勉強しています。 「9+4」の計算は、 1. 9はあと1で10。 2. 4を1と3にわける。 3. 9に1をたして10。 4. 10と3で13 というふうに、10のまとまりをつくると計算しやすいことを、ブロックを使いながら学習しました。 ![]() ![]() What color do you like?(3年外国語活動) (10月7日)
3年生の外国語活動、今日は「What color do you like?」の学習をしました。
「color」の部分に、「sport」や「food」など、様々な言葉を入れて、英語でコミュニケーションをとります。 大型ディスプレイで、「チャンツ(英語の文章、単語を一定のリズムに乗せて歌ったもの)」を活用しながら、楽しく英語を学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけん グループ結集!(2年生活科) (10月7日)
町たんけんに向けて、各学級で準備を行ってきましたが、今日は1組と2組、それぞれの班が合体し、1組と2組の「連合グループ」が結集しました!
新たに出来上がったグループで、早速役割分担など、熱の入った?会議が行われました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会(10月7日)
全校朝会の終わりに、6年生の代表から、折り鶴制作へのお礼と仕上がった千羽鶴のお披露目がありました。
修学旅行は明後日、みんなの思いを広島に届けます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の朝ごはんやさん(10月7日)
今日の朝ごはんやさんに、魚の南蛮漬けが登場しました。
鯖や鮭の切り身を一つ一つ揚げたものに、野菜たっぷりのあんをかけていきます。 ごはんとみそ汁、そしてデザートには、マンゴーやブルーベリーのヨーグルトがついて栄養バランスを考えた朝食をいただくことができました! ![]() ![]() |
|