「ありがとう」をつたえよう(2年国語) (9月27日)
2年生は国語の学習で、感謝の気持ちを手紙に書く活動をしています。
その中で、普段学校でお世話になっている人ってだれだろう?「ありがとう」をつたえたいなあという話になりました。 生活科で学習したことを思い出しながら、子どもたちで話し合ったところ、校長先生、教頭先生、教務の井上先生、保健室の先生、給食調理員さん、管理作業員さん、事務員さんに書きたいとの声が出ました。そこで、学習した文型をつかい、更に自分の気持ちもいっぱい込めた「ありがとう」の手紙を書きました。 今日はいよいよ、その手紙を渡す日になりました。ちょっと緊張や照れくさい表情の子どもたちですが、渡し終わったあとはすごく満足そうにしていました。手紙もらった教職員の大人たちからも「心があったかくなるお手紙ありがとう。」などの言葉をいただき、さらに笑顔が増えた2年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おもちゃランド」にご招待!(2年→1年)
「おもちゃランド」の開催に向けて、着々と準備をしている2年生。
今日は、手作りの招待状を1年生の教室に持っていきました。 突然の2年生の訪問に、1年生の子どもたちは驚きつつも、招待状を1人1人手渡しされると、照れくさそうににっこり! 2年生の優しく頼もしげなお兄ちゃん、お姉ちゃんぶりにも“ほっこり”しました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スーパーへの見学(3年) (9月26日)
3年生は、淡路商店街の中にあるスーパー「イズミヤ」に社会見学に行きました。
普段見慣れているスーパーですが、私たちは売り場を見ているにすぎません。 実は、売り場に商品が並ぶまでには様々な工夫や努力がなされています。 今日は、売り場だけでなく、バックヤードにも入らせていただき、スーパーのしくみについて学習することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 カッター体験(6年) (9月26日)
6年生は修学旅行の行程の中で、「カッター体験」をします。
カッターとは、手漕ぎのボートのようなもので、2人1組で1本のオールを漕ぎ、20〜30人で一艘のカッターを動かしていきます。みんなで力を合わせることで、大きな推進力を得ることができ、「チームワークと相手へのいたわり」が大切になってきます。 今日は、各班でだれがどの位置で漕ぐかを決めました。座る場所によっては大きな力が必要になるところもあり、まさに各班の「チームワーク」が必要になってきます。 活動を通して、子どもたちには協力すること、仲間を思うことの大切さ、素晴らしさを体感してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 自然体験教室報告会(5年) (9月26日)
今日の児童集会は、5年生による「自然体験教室 報告会」でした。
自然体験教室で撮ったたくさんの写真を、講堂のスクリーンに大きく映し出し、BGMが流れる中、5年生の子どもたちがよびかけ形式で、3日間の思い出や学んだことを語りました。 わずか2週間前のことですか、懐かしくもあり、楽しかった思い出の数々…。 仲間と過ごした3日間は、かけがえのない宝物…。 そして、子どもたちをぐっとたくましくしてくれました。 発表を聞いていた子どもたちは、5年生の気持ちのこもったよびかけと映像に引き込まれ、最後5年生の歌が終わると、自然と大きな拍手が沸きおこりました。 5年生のみなさん、おつかれさま。 みんなで感動を分かち合うことができましたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|