春休みは、勉強と遊びのバランスをとりながら、新しいことに挑戦したり、楽しい経験を積んだりするよい機会ですね!

あいさつ運動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週(4月22日〜4月26日)は『あいさつ週間』です。

児童会のメンバーが朝、玄関に立ってあいさつをしています。

1-自分から
2-相手の目を見て
3-大きな声で
あいさつできている人は、お昼の放送で発表してもらいます。

みんな大きな声で元気にあいさつをして、太子橋小学校をさらに明るい素敵な学校にしていきましょう‼

第1回 代表委員会・にこにこ班リーダー会

画像1 画像1
画像2 画像2
本年度、1回目の『代表委員会・にこにこ班リーダー会』がありました。

『にこにこ班リーダー会』では、1年生から6年生までのメンバーを確認し、メンバー表を作成していました。
迷子にならないように、リーダーたちが1年生用の名札をつくってあげていました。
遊びの内容を考え、1回目のにこにこ班活動を今から楽しみにしているようでした!

『代表委員会』では、初々しい4年生の学級代表を迎えました。
話し合った内容は、たちばなフェスティバルの役割分担が主なことでした。
今年は、6月に『たちばなフェスティバル』が行われます。
その準備に向けて、いよいよ本格的な児童会活動がスタートしました‼

学校たんけん(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校たんけんでは、2年生が優しくリードして、1年生を案内していました。

パソコン室や多目的室、職員室、校長室など、広い小学校の中にあるたくさんの教室をたんけんしていました。

校長室では校長先生が、『お仕事頑張ってくださいね!』と言われてニコニコしていました!

それぞれの教室に貼ってある≪ひらがな≫を集めると、『みんな たのしくあそぼうね』となりました。

正解したグループは、大喜びでした!
1年生と2年生がとてもなかよくなれた活動でした。

学級写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、学級写真の撮影がありました。

みんな『ハッピーーー‼』と言って、笑顔で写っていました。

販売の案内は、後日いたします!

全国学力・学習状況調査 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『全国学力・学習状況調査』が本日6年生対象に行われました。

『国語』と『算数』、そして生活や学習に関する『アンケート』がありました。

みんな真剣に取り組んでいました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/3 年末年始休業 (〜3日)
1/6 冬季休業(〜6日)
1/7 始業式
地区別子ども会(編成確認・集団下校指導)
企画会
校内リハーサル(全体会)
安全点検
1/8 給食開始
発育測定6年
交通安全指導(〜15日)
製本作業(全員)
1/9 かけ足タイム開始(〜23日)
発育測定5年
職員会議
発表原稿・プレゼン資料完成