★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

12月6日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

       🍚ごはん
       🍚牛乳
       🍚いわしのしょうが煮
       🍚うすくず汁
       🍚高野豆腐の卵とじ

『いわしのしょうが煮』
 鰯をしょうがと細切りの昆布と一緒に煮込みました。
生姜が鰯のくさみを和らげてくれていて、とても美味しかったのですが、
子どもたちの中には小骨に苦戦している子がいたものの、みんな残さずしっかりと食べてくれていました。

『うすくず汁』
 鶏肉、里芋、大根、白菜、にんじん、みつば、えのきたけを具材にしたすまし汁をでんぷんでとろみをつけたものです。
ほどよいとろみが、体をぽかぽかと温めてくれるので、寒い日にぴったりです。

『高野豆腐の卵とじ』
 グリンピースが彩りよく、見た目鮮やかな一品です。

I trust ☆ 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【調理実習】

 今日は、家庭科の授業で「広島焼」を作りました。
 班のみんなで協力して、手際よく作ることができているみんなの姿を見て、とても感心しました。
 出来上がった広島焼を、どの班も「美味しい」と嬉しそうに食べていました。

※写真1・2 調理実習の様子
※写真3   算数の時間に班で学んでいる様子

 

児童集会のリーダー

画像1 画像1
 木曜日の児童集会では、6年生はリーダーとして、自分の縦割り班の先頭に立ち、他の学年の子を呼んだり、並ばせたりする仕事があります。毎回の集会や先日の全校オリエンテーリングを経て、どの子も「自分がリーダーなんだ。」と自覚が出てきたようです。誰に言われるでもなく、班をまとめ集会が始まるのを待っています。1・2年生の児童も6年生を頼りにしているようで、いろいろ話しかけたり、手をつないで〜と甘えたりです。6年生は大変そうですが、とてもうれしそうです。集会の後には、みんなとても笑顔で教室に帰ってきます。がんばれ6年生!

ちびっこ防災プロジェクト「ハイゼックスで炊飯」

 今日のちびっこ防災の活動では、「ハイゼックス」で炊飯を行いました。「ハイゼックス」とは高密度ポリエチレンのことで、この素材を利用したものが災害時の「炊飯袋」として使用されています。このハイゼックスの袋の中に米と水を入れて、口を閉じて煮るだけ。30分ほどでお米が炊けます。
 子どもたちと実際に、お米を詰めて水を入れて、30分煮てみました。なんと、本当においしいお米が炊けました。ほかにも、水がない時のために「お茶」や「ジュース」「ミルク」で試してみましたが、どれもほぼ成功しました。
 子どもたちは今回の活動で、非常時に役立ちそうな道具と使い方を、また一つ学んだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5 ahead 〜ゲストティーチャーをお迎えして〜

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間の「聞こえないこと」の学習の一環として、12月2日にゲストティーチャーとして上津原さんと通訳の衣田さんにきていただきました。上津原自身の体験談を聞かせていただいたり、手話を教えていただいたりと貴重な時間を過ごすことができました。子どもたちも自分の名前を指文字で伝えたりと、交流を深めることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/3 学校休業日
1/7 3学期始業式
1/8 給食開始 発育二測定1・2年生 民族・はげみ
1/9 発育二測定3・4年生 ICT支援員来校 フィリピン学級・多文化共生学級   さぼてん親の会(17時)

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

がんばる先生

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2019

運営に関する計画2018

平成30年度運営に関する計画