6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

2年生 国語の時間

画像1 画像1
仲間になる言葉は?

先生が困るほどたくさんの手が上がります!

3年生 プログラミング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アーテックロボという、センサーやモーターが入ったロボットプログラミングのセットを使って、今回は、3色のLEDをどうやって光らせるか、夢中になって取り組んでいました。

3年生 理科の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
豆電球、どうやったら点灯するのかな?

8年生 職場体験 報告会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日8年生では、総合の時間に、職場体験での体験の報告会に向けてのポスター作りを行いました。

ずいぶんと出来上がっているようでした。

学略経年調査

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生〜6年生は、学力経年調査。
2・3時限目に、国語・社会のテストに取り組みました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 中学校: スクールカウンセラー来校
始業式
1/8 給食開始
小学校: 6年発育測定、NOBY(低学年)
1/9 中学校: 7・8年チャレンジテスト、9年実力テスト(5)
小学校: 5年発育測定、委員会会議

学校紹介

学校評価

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

副校長より

お知らせ

学力・体力

保健関係

給食関係