入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月25日(水)

 本日、2学期の終業式を行いました。
 校長先生からは、新しくなったトイレの使い方がみんなとても上手で、掃除もきちんとできていることや、2学期は自分から進んで挨拶ができる人が増えたことなどを褒めていただきました。生活指導担当の先生からは、冬休みの生活についての話がありました。

「き」そく正しい生活をしよう。
「き」けんな遊びはしないようにしよう。
「き」もちのよいあいさつをしよう。
 げん「き」に過ごそう。

冬休みも、4つの「き」を守って安全に生活してほしいと願っています。


12月24日(火)

画像1 画像1
本日の給食は

 鶏肉とじゃがいものスープ煮・きのこのドリア・ミニフィッシュ・
 大型コッペパン・牛乳です。

 エリンギは、イタリア、フランス、ロシアなどで山や野に自然に
 生えているきのこです。
 もともと日本にはないきのこでしたが、平成5年に愛知県で
 はじめて栽培に成功しました。
 おがくずや栄養分を入れたびんで栽培されています。
 今日の給食では「このこのドリア」に使われています。

6年生 第2回 映像ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月23日(月)

 本日6年生では、文化芸術による子どもの育成事業ーコミュニケーション能力向上事業ーによる映像ワークショップ「映画をつくろう」の出前授業の2回目が行われました。前回に引き続きグループでテーマとあらすじを考え、どうのように撮影するかを考えていきました。

 授業では、演者さんによる「模範演技」とカメラワークについて学びました。同じセリフでも、言い方やジェスチャーによって伝わり方が違うこと、カメラの位置は「固定」して撮るのか、手にもって演者と一緒に「動きながら」撮影するのかで、印象が全く異なることを体験しました。

 次回の出前授業は、1月に行われます。実際に撮影して編集する予定です。

12月23日(月)

画像1 画像1
本日の給食は

  焼き肉・五目汁・きゅうりともやしのおひたし・ご飯・牛乳です。

  「焼き肉」は、豚肉ににんにく、砂糖、赤みそ、こいくちしょうゆを
  合わせて下味をつけ、玉ねぎと混ぜ合わせて焼きます。
  これに汁ものとおひたしを組み合わせています。

12月5日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

 豚肉のケチャップソテー・コーンスープ・焼きプリン・おさつパン・牛乳です。

 「プリン」は、卵、牛乳、さとうなどで作るデザートです。
 もとの名前は「プディング」でしたが、日本では「プリン」と
 よばれるようになりました。
 今回の給食では、鶏卵、牛乳、クリーム、砂糖を加えて蒸し焼きに
 したプリンが登場します。水と砂糖を褐色になるまで煮つめた
 カラメルソースも給食室で作っています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 始業式
大清掃
PTA登校指導
1/8 3年栄養学習
1/9 ひまわりタイム
委員会活動
1/10 読書タイム(読み聞かせ)
給食
1/7 給食開始
保健関係
1/9 6年発育測定
1/10 4年発育測定