児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、今日から来られた教育実習の先生の紹介をしていただきました。 次に、生活指導の先生から、登下校の際の歩き方について、元気のよいあいさつができる人が多いことについて、暑くなってきて服装の乱れが見られることについて、休み時間中の運動場や周辺での遊び方についての4点お話がありました。 しっかりできていることが増えてきました。これからもきまりを守って、楽しく学校生活を送ってほしいと思います。 春の交通安全運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの方に見守っていただき、子どもたちも嬉しかったようです。いつも以上に元気な声で挨拶ができていたようです。 今後とも、地域の宝である子どもたちのために、どうぞご理解ご協力のほどよろしくお願いします。 5月13日 今日のぐろーばー![]() ![]() しっかり考えていきましょう。 わくわく広場のお手入れ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日頃から芝生の手入れをして頂いている松崎さんの指示の下、来てくれた子供達も一緒になって作業してくれました。 気温も高く、汗を掻きながら2時間程の作業となりましたが、スッキリとしたわくわく広場になりました。 皆さん、ご苦労様でした。 そして、ありがとうございました。 理科 5年![]() ![]() ![]() ![]() 「発芽したのち、植物がさらに成長するには、どんな条件が必要か。」という学習課題に対して、児童は自分なりの予想をた立て、互いに共有しあいました。 |
|
カレンダー