2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

算数 5年 (11月5日)

分数の計算をしよう。の学習を習熟度別学習で行いました。
3クラスを4つの教室に分けて学習を行いました。
人数が少なくなった分しっかり学習が深まっていきます。
子どもたちもなんだかうれしそうでした。
学年が力を合わせて取り組んでいます。
画像1 画像1

外国語 1年 (11月5日)

今日は、英語の学習をしました。
色のことや、にじのこと、質問の仕方など学習していきました。
元気よく発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 2年 (11月5日)

ビーバーの大工事の学習をしています。
ビーバーはどうやって巣穴を作っているのでしょう。
教科書の文に従って読み取っていきました。
しっかり発表もできました。
画像1 画像1 画像2 画像2

発育測定 1年 (11月5日)

発育測定をしました。
はじめに、保健の先生から睡眠の大切さや、早寝早起きのことを学びました。
しっかりお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会 5年 (11月1日)

自動車は、人々のどのような願いを取り入れて、つくられているのだろう。という課題で学習に取り組みました。
教科書に付箋を貼って調べてきたこともとに話し合いました。
誰にでも使いやすい自動車
安心安全な自動車
快適に運転できる自動車
消費者のニーズに合わせた自動車づくりを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 始業式
安全点検日
見守るデー
冬のお話会
1/8 発育測定1年
給食開始
1/9 発育測定2年
がらがらどん
1/10 発育測定3年
銀行振替日(給食費)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

平成31年度