中学校体験〜部活動その2〜
中学校体験での部活動のようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校体験〜部活動その1〜
中学校体験での部活動見学では
剣道部 男子バレー部 男子バスケ部 家庭科部 吹奏楽部 野球部 女子バレー部 美術部 茶道部 男女ハンド部 囲碁将棋部 の部活を見学しました。 「一つ一つの部活に入っている人たち が一生けん命やっていて楽しそうでした」 という感想がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校体験
10月23日(水)
21日(月)に6年生が大正中央中学校を 「中学校体験」で訪れました。 平尾小学校の6年生も来ていました。 本校の子どもたちは英語と美術の授業を 体験しました。 英語では 「英語はむずかしかったけれど、説明が とてもわかりやすくて楽しかったです」 美術では 「『鳥獣戯画』を描きました。ふでペン で細い線を描いたり太い線を描くのが むずかしかったけど楽しかったです」 などの6年生の感想がありました。 授業のあとは部活動見学をしました。 案内は中学校の生徒会のみなさんが してくださいました。 はきはきとわかりやすく説明する姿は さすが中学生。頼もしかったです。 卒業生が恰好よく部活動で活躍する姿を 見て、6年生も「あの部活に入りたい」 と口々に話していました。 お忙しい中、特別に授業をしてくださった 先生方もありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大正区民まつり
10月21日(月)
20日(日)に千島グラウンドで大正区民まつり が行われました。 小林小学校の子どもたちもリレーや大縄跳び などに参加しました。 惜しくも1位にはならなかったですが、大縄跳び も1年生〜6年生が参加し、よく頑張りました。 大人の部では地域やPTA、教職員も参加して 30回ほど連続で跳びました。 2度のチャレンジでトータル50回ほどを達成 しました。 大正区民祭りでおなじみの大綱曳きも登場し、 みなでワイワイにぎやかに綱を引きました。 出店もたくさん出ていて、にぎやかで楽しい 1日となりました。 ご準備くださった地域のみなさま、ありがとう ございました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人形劇鑑賞
10月17日(木)
今日は人形劇団プークによる人形劇公演の 鑑賞をしました。 演目は「12の月のたき火」 「春にはイチゴ、夏にはリンゴ、秋には キノコを狩りに・・・働くことが大好き なマルーシャに、冬の森へイチゴを採り に行かせる欲に眩んだ母と姉、そんな マルーシャを助けてくれたのは12月の 精たち」 スロバキアの民話をもとにした劇で、 3年生の子どもたちも自分たちで 作った人形を手にし、火の精として 出演をしました。 劇団プークによるこの演目の上演は 1977年から始められ、今年で 何と44回目のロングラン公演に なるそうです。 全校の子どもたちも素敵な人形の 世界にすっかり引き込まれていま した。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|