手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

2学期最後の放課後学習

今日は2学期最後の放課後学習でした。
3年生から6年生まで、50マス計算、タブレット学習を中心によくがんばりました。
特に50マス計算はどんどんスピードが上がり、力がついてきているようです。
3学期も継続してがんばりましょう!
画像1 画像1

12月11日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん 牛乳 冬野菜のカレーライス ブロッコリーとコーンのサラダ
 黄桃(カット缶)です。

冬野菜カレーには玉ねぎ、だいこん、れんこん、にんじん、グリンピースが入っています。どれも年中出回っている野菜ですが、だいこんの旬は11月〜2月、れんこんの旬は11月〜3月、にんじんの旬は10月〜12月です。だいこんやれんこんのしゃきっとした歯ざわりもよく、カレールウともよく合い、おいしかったです。

ひまわり学級

画像1 画像1
 ひまわり学級では、パソコンやタブレットを使って、気になることや疑問に思ったことを調べ学習することもあります。

日本語教室12月11日3年生

今日は「なにが」「どうする」について学習しました。
日本語の文型の基本の型です。

問題もします。どちらが正解でしょう。
かえるが とびます
たまごが とびます
(上が正解です。)

その後、小さい「っ・ゃ・ゅ・ょ」で使う言葉を探して色を塗るという課題です。
やきゆう・しつぽ・おちや…(やきゅう・しっぽ・おちゃ)
なかなかこちらのほうが難しかったですが、一緒にがんばりました。

全部探すと…犬がでてきました!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もみ取りと脱穀

画像1 画像1
画像2 画像2
田んぼで育てたイネのもみ取りと脱穀をしました。
たくさんの収穫がありました。
一粒一粒、集中して脱穀していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 始業式
記名の日
出来島安全の日
1/8 給食開始
1〜2年二測定
1/9 読み聞かせの日
3〜4年二測定
1/10 5〜6年二測定
給食口座振替日
1/13 成人の日

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ