手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

明日から学力経年調査です。

4日(水)と5日(木)は、大阪市の小学校で3年生〜6年生の学力経年調査が行われます。
該当学年の4月からの学習理解度や学習状況などを調べます。
明日は、2時間目「国語」、3時間目「社会」です。
あさっては、2時間目「算数」、3時間目は「理科」です。
実施時刻を設定していますので、体調管理に気をつけていただくようお願いします。

画像1 画像1

12月3日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、パン 牛乳 とうふハンバーグ ケチャップ カリフラワーのスープ煮 スライスチーズです。

とうふハンバーグは、材料の ツナ缶 とうふ じゃがいもでんぷん さとう しお 濃い口しょうゆを混ぜ合わせ、一つ一つていねいに形を作って焼いています。全部で303人分を2人の給食調理員さんで作っています。ふんわりとやわらかく味もよくおいしかったです。
給食時間中に教室を回っていると、「これ見て!!」と、星形に切られたスターにんじんを見せてくれました。いつものにんじんよりもおいしかったそうです。

社会見学新聞〜6年生〜

画像1 画像1
先日行ってきた社会見学(ピースおおさか、大阪歴史博物館)では、見学して分かったことや新しく発見したことなど、調べたことをたくさんメモして帰ってきました。
現在、それらを新聞にまとめているところです。

国語『漢字の書き取り』 2年生 3

画像1 画像1
全部書けたら、折っていた部分を元に戻して丸つけを行います。自分で丸付けをすることに意義があります。間違ったまま放っておくと、ずっと覚えられず、ずっと間違ったままになります。
「これからも、努力を積み重ねていこうね。」先生より

国語『漢字の書き取り』 2年生 2

画像1 画像1
「ん・・・どんな字だったかな・・・。」
「ここは、跳ねるのだったかな・・・。」
思い出しながら、丁寧に漢字を書いていきます。
答えは、下に先生が書いています。そこは折って思い出しながら書いていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 始業式
記名の日
出来島安全の日
1/8 給食開始
1〜2年二測定
1/9 読み聞かせの日
3〜4年二測定
1/10 5〜6年二測定
給食口座振替日
1/13 成人の日

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ