校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」3月生活目標「身の回りの整理整とんをしよう」 3月保健目標「生活リズムを整えよう」 第137回卒業式:令和7年3月18日(火)午前10時開式 講堂 令和6年度修了式:3月21日(金)
TOP

11月28日 給食

【ごはん・牛乳・ホイコーロー・中華スープ・きゅうりの辛みあえ】
野菜のうまみがよく出たスープで外から、お肉で内側から体を温めます。冷え込みが厳しくなってきているので、温かい食事が嬉しいです。
画像1 画像1

11月28日 作品展鑑賞

1・2・3年生が作品展の鑑賞をしました。「仲の良い友達の作品はどこにあるのかな。」「あっ、この作品は上手だ。」などなど、キラキラワクワクの目で鑑賞していました。
画質を落としていますので、児童の力作は、会場にて直接ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 5年生

感謝の心を持って生活することは、豊かな人間性につながるのでしょうね。身の回りにある「ありがとう」を探し、気持ちを伝える手紙を書きました。
画像1 画像1

11月28日 6年生

大縄跳びをしていました。団結力を発揮して、記録に挑戦です。
隣りのクラスは国語の最中です。物語文「海の命」の読み取りで、付箋を利用して分かりやすく工夫する児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日 パタポンお話し会 5年生・6年生

画像1 画像1
〈おはなしボランティア パタポン〉の方によるお話し会がありました。
臨場感たっぷりの朗読や、語りかけるような話し方で工夫を凝らしていただき、高学年の児童も楽しんでいたと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/9 発育測定5年・栄養指導2年
1/10 発育測定4年・栄養指導6年・放課後チャレンジ教室・給食費口座振替日
1/11 淀中ブロック人権問題学習会(エルモ西淀川)
1/13 成人の日
1/14 発育測定3年
1/15 発育測定2年・かけあし運動・日課表2(5thまで)・自動車文庫