手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう

プール開放最終日(4〜6年) <8月2日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜3年と同じく、4〜6年生もプール開放最終日です。こちらもたくさんの子どもたちが、学校のプールを楽しんでいました。
 特に、6年生はこれが最後のプール開放です。2学期の始めにもう少しプール学習が残っていますが、このプールで過ごすのも、残りわずかです。最後まで、しっかりと力を伸ばしてほしいと思います。

プール開放最終日(1〜3年) <8月2日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プール開放も最終日です。今年は中止の日がなく、予定していた日すべて開放することができました。
 1〜3年生の子どもたち、学校のプールを思う存分楽しんでいました。

図書館開放 <8月2日>

画像1 画像1
画像2 画像2
 連日プール開放やすいすい教室についてお知らせしますが、同じ時間帯に学校図書館も開放をしています。
 1学期中は読書タイムや昼休みの図書館開放の時間、授業中などで図書館を利用している子どもたち。夏休み中はこの図書館開放の時間を利用して、ゆったりと読書を楽しむことができました。中には、夏休みの課題で理科の自由研究の調べ物をしている子どもの姿も。
 それぞれの時間を過ごしていました。

すいすい教室(7月31日)

画像1 画像1
 連日暑い日が続いていますが、中本小学校のプールでは、元気な子どもたちの声が聞こえてきます。
 昨日の水泳記録会を挟んで、すいすい教室で練習に励んでいる様子が見られました。
 努力を続けてきた子の泳力が着実に伸びています。
 残すは2日間のみ。最後まで、しっかり取り組んでほしいと思います。

大阪市児童泳力記録会 <7月30日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生を対象に、ラクタブドームで行われた、大阪市児童泳力記録会に6名の児童が参加しました。
 学校のプールは25mプールですが、ラクタブドームのプールは50mです。このような機会がないと、なかなか入ることができないプールです。これまでの学習の成果を存分に発揮できたと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/9 発育二測定(45年)
1/10 発育二測定(12年)
C-NET
1/12 プレ成人式
1/14 クムモイム
1/15 5時間授業