令和6年度の修了式の日です。1年間を振り返り、次へのステップに向かいましょう。

飯盒炊飯4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火の番は頑張っています。

飯盒炊飯3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火おこしが大変です。米をとぐ人、食材を洗い切る人、それぞれの役割分担に従って活動します。

飯盒炊飯2

画像1 画像1
画像2 画像2
飯盒炊飯を始めるに際して、色々なアドバイスや注意を聞きました。班員が団結し協力すること、知恵を出し合うこと、それではスタート!

飯盒炊飯

画像1 画像1
画像2 画像2
飯盒炊飯に向かって出発。「頑張っていこうよ!」「オー!」

部屋で休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
荷物整理をしながら少し休憩しました。次は、飯盒炊飯です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/9 集会、発育測定(3・4年)
1/10 わくわく算数、発育測定(1・2年)、委員会活動
1/14 あいさつ強化週間、わくわく国語、英語活動、耐寒駆け足前検診、地域連携学習(3年・昔のくらしと今のくらし)
1/15 朝の読書(読み聞かせ)、英語活動