大阪城フィールドワーク 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「不思議な金属の塊」
鉄でできています。
溶鉱炉の底に溜まっていた鉄塊が、置きざらしになっているものだと言われています。
磁石をあてがうと、カチっと音を立てて付く様子に、生徒も驚いていました。

大阪城フィールドワーク 4 荷揚門

画像1 画像1
砲兵工廠石造アーチ荷揚げ門のそばに着きました。

1871年に完成した荷揚げ門は、運河で運搬された資材を吊り上げるために使用されていました。
しかし、鉄道が発達してからはあまり使われなくなったそうです。

一年大阪城フィールドワーク 3 砲兵工廠跡の石碑

画像1 画像1
大阪砲兵工廠跡の石碑に到着しました。

砲兵工廠は1870年に兵部省造兵司という名称で大阪城内に設置された大規模な兵器工場です。
赤レンガ造りの本館は、大阪城ホール建設のため1981年に取り壊されれました。

一年大阪城フィールドワーク 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪城公園に到着しました。
インバウンド観光客の方がたくさんおられるなか、担当教員からきょうのフィールドワークの説明を受けています。

一年大阪城フィールドワーク 1

画像1 画像1
本日、一年生は平和学習の一環で大阪城公園へフィールドワークにでかけます。
よく晴れていてフィールドワーク日和となりました。
学校では出発式が行われ、上級生に見送られながら出発しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/10 チャレンジ学級交流学習(難波支援学校5.6限)
給食費口座振替日
1/13 成人の日
1/14 中3集中学習会
1/16 チャレンジ学級作品展見学(市役所・午前中)
中3集中学習会

運営の計画

公表資料

日記用

学校元気アップ通信

学校協議会

中学校のあゆみ(平成29年度〜)