校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

11月26日 給食

【パン・牛乳・スープ煮・ほうれんそうのグラタン・白桃・バター】
グラタンも給食アンケートに登場するメニューです。今回のアンケートにも入っているかもしれませんね。やはり、好きな給食メニュー選びは難しいです。
画像1 画像1

11月26日 国語 2年生

「かさこじぞう」の場面分けです。話の変わり目を探して発表しているところです。時間や季節が変わったと分かる言葉をヒントに、一生懸命考えました。
画像1 画像1

11月26日 2年生

かけ算の練習プリントをしています。繰り返し練習して、定着できるようにしています。よろしければ、ご家庭でも九九の暗唱を聞いてあげてください。
画像1 画像1

11月26日 道徳その2

こちらは4年生です。「町にある自慢できるもの」がテーマで、お祭りの例が採り上げられています。交通整理をする人・道具を準備する人・炊き出しをする人などなど、縁の下で祭りを支える人々こそが町の自慢。そんな思いがします。
画像1 画像1

11月26日 道徳

3年生の教室です。「こんなとき、自分ならどうするかな。どんな気持ちが大切なんだろう。」ということを考えます。教科書の例:挨拶をしてくれたのに返事をしてもらえなかった。友だちを家に招いたら、友だちが靴を脱ぎ散らかしていった。
身近に起こりうる例です。相手の立場になって考える心の余裕が持てるといいですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/11 淀中ブロック人権問題学習会(エルモ西淀川)
1/13 成人の日
1/14 発育測定3年
1/15 発育測定2年・かけあし運動・日課表2(5thまで)・自動車文庫
1/16 発育測定1年・かけあし運動・租税教室6年
1/17 避難訓練(地震・津波)・かけあし運動・放課後チャレンジ教室