校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

11月18日 社会科

6年生の教室です。諸外国との歴史的関係を学習しています。これまでのいきさつを踏まえたうえで、よりよい関係を築けるようにしたいです。
画像1 画像1

11月18日 釘打ち

3年生が木切れと釘を組み合わせて工作をしています。中には、かたい板切れもあり、釘の打ち方にもちょっとしたコツが必要です。悪戦苦闘しながらも、子どもたちは一生懸命でした。
画像1 画像1

11月18日 5年生

単位量当たりの大きさの練習問題をしています。発展問題では扱う数字が大きいので、計算がちょっとたいへんそうでしたが、粘り強くがんばりました。
画像1 画像1

11月18日 全校朝会

夏休みの自由研究に対する「学生科学賞」の表彰がありました。まとまった時間が取れるときに、自由なテーマで調べたり実験したりしたことが、認められたものです。
今日はこの表彰(自由研究)に関連して、「好奇心」のお話でした。
好奇心を持って自ら進んで調べると、情報が身につき、頭の回転がよくなる。身の回りから面白そうなこと・不思議なことを見つけると、ワクワク・ドキドキする。そして、知りたいこと・面白いと思うことをすぐにやると、生活が楽しくなる。
情報がすぐに手に入る現在だからこそ、身の回りの不思議や面白そうなことに気づける好奇心を忘れないようにしたいですね。
画像1 画像1

11月15日 給食室の裏側

本日の給食に出た柿の山です。一人分に切り分けたら、調理員さんが手作業で皮をむいてくれます。数が多いのでたいへんです。今日もありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/11 淀中ブロック人権問題学習会(エルモ西淀川)
1/13 成人の日
1/14 発育測定3年
1/15 発育測定2年・かけあし運動・日課表2(5thまで)・自動車文庫
1/16 発育測定1年・かけあし運動・租税教室6年
1/17 避難訓練(地震・津波)・かけあし運動・放課後チャレンジ教室