校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

11月14日 1年生

キラキラランドの準備中。
次年度入学生を招いて一緒に遊びます。今日はそのためのおもちゃや看板作りに励んでいました。
キラキラランドの活動は、11月21日におこないます。
画像1 画像1

11月14日 6年生

体育科の走り高跳びです。足の振り上げが、前回よりもスムーズになってきました。自分に合った高さのバーでがんばっていました。
画像1 画像1

11月14日 児童集会

【王様じゃんけん】
集会委員会の代表とじゃんけんをします。あいこや負けたら座ります。人数が少なくなったら、勝ちの凝った者で決勝戦をします。簡単なルールですが、おおいに盛り上がっていました。
画像1 画像1

11月13日 研究授業 5年生

「流れる水のはたらき」の研究授業です。水の量が増えた時の水のはたらきの変化について調べます。5年生の児童は、「こうやって調べたらいいんとちゃう?」「これ(ビーズ)がここまで来たら、運搬のはたらきが大きくなったということとちゃう?」などなど、実験のしかたを伝え合って学習していました。また、水を流しながら行う実験は楽しかったようで、授業後、満足顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日 給食

【ごはん・牛乳・豚肉とまいたけのいためもの
            つみれ汁・かぼちゃういろう】
今日はデザートに外郎(ういろう)がついています。給食カレンダーによると、およそ600年ほど昔の陳外郎(チンウイロウ)という人が作ったという説があるそうです。甘さと一緒に、歴史の重みも食べているのですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/11 淀中ブロック人権問題学習会(エルモ西淀川)
1/13 成人の日
1/14 発育測定3年
1/15 発育測定2年・かけあし運動・日課表2(5thまで)・自動車文庫
1/16 発育測定1年・かけあし運動・租税教室6年
1/17 避難訓練(地震・津波)・かけあし運動・放課後チャレンジ教室