校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

11月11日 給食

本日誕生日の児童が、「ハッピーバースデー」の歌で岩ってもらっていました。みんなで牛乳で乾杯をして、ハッピー気分で給食をいただきました。
【ごはん・牛乳・あかうおのしょうゆだれかけ・みそ汁・きんぴらごぼう】
画像1 画像1

11月11日 1年生

1年生の図画も完成に近づいています。先生が、描き方のポイントを説明しています。しっかり聞いて、一生懸命描いていました。
画像1 画像1

11月11日 わたしのオリンピック

来年開催のオリンピックにちなんだ6年生の工作です。一人一人が、得意なことで金メダルを取った場面をイメージしています。今日はタブレットを使って、参考となる画像を閲覧して、イメージ図を描きました。この後は、芯材に紙粘土を貼りつけて、立体作品に仕上げます。
画像1 画像1

11月11日 理科 3年生

かげのでき方と太陽の学習のまとめをしていました。日なたと日かげの温度の違いや、影ができているときの太陽の位置について、観察したことを振り返りました。
画像1 画像1

11月11日 全校朝会

卓球でがんばった児童の表彰がありました。良い成績を収められた秘訣を学校長が尋ね、「練習したことを出し切ること。」との返答がありました。

今日のお話。「収穫の秋」
6年生の平和学習の報告会での責任感を発揮した収穫。スポーツ交歓会など運動面でのひたむきさを手に入れた収穫。就学時健康診断での来年度新一年生のお世話をした思いやりの収穫。(かけ算九九を例に)学習面での収穫。などなど、目には見えないけれど、確かにある収穫についてのお話でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/11 淀中ブロック人権問題学習会(エルモ西淀川)
1/13 成人の日
1/14 発育測定3年
1/15 発育測定2年・かけあし運動・日課表2(5thまで)・自動車文庫
1/16 発育測定1年・かけあし運動・租税教室6年
1/17 避難訓練(地震・津波)・かけあし運動・放課後チャレンジ教室