校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

11月8日 6年生

スチレン版画の印刷です。3色同時にインクをつけて、いろどり鮮やかに印刷します。うまくできたでしょうか。
画像1 画像1

11月7日 給食

【ごはん・牛乳・関東煮・あっさりキャベツ・のりのつくだ煮】
関東煮は具材に出汁がよくしみ込んでいておいしいです。短い調理時間で味をしみこませるのは、たいへんかと思います。調理員さんの工夫と努力がしのばれます。おいしく作ってくださって、ありがとうございます。
画像1 画像1

11月7日 地面の温度 3年生

運動場で、日なたと日かげの地面の温度を測っています。先日作った牛乳パックの日よけが活躍しています。日なたと日かげでどれぐらい温度が違ったでしょうか。
画像1 画像1

11月7日 走り高跳び

6年生の体育です。最初は、バーを置かずに一連の動作を練習します。足を振り上げ、バーをはさむように飛ぶ動きは、ちょっと難しい様子でした。
画像1 画像1

11月7日 いもほり 1年生2年生

1年生と2年生が学習園でいもほりをしました。愛育会の皆様が、事前の準備と掘り出しの手伝いをしてくださいました。児童は、どんな芋が出てくるかワクワクしながら彫っていました。中には、大人の拳(こぶし)よりも大きい芋もありました。
いもほりの賑やかさに誘われたのか、オンブバッタも姿を見せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/11 淀中ブロック人権問題学習会(エルモ西淀川)
1/13 成人の日
1/14 発育測定3年
1/15 発育測定2年・かけあし運動・日課表2(5thまで)・自動車文庫
1/16 発育測定1年・かけあし運動・租税教室6年
1/17 避難訓練(地震・津波)・かけあし運動・放課後チャレンジ教室