校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

11月7日 児童集会

カーテンの隙間から次々に人が通り過ぎていきます。何人が登場したかを当てるゲーム、「何人通ったでしょうか?」です。あっという間に駆けすぎていくこともあるので、視線は舞台にくぎ付けでした。
今日の集会の後半は、先月の全校オリエンテーリングの表彰をしました。3つの班が、同率1位という結果でした。
画像1 画像1

11月6日 就学時健康診断

次年度新1年生保護者の皆様におこしいただき、健康診断を実施しました。お忙しい中、幼児のみなさんに付き添っていただき、ありがとうございました。
前日の準備、当日の健診会場への案内に5年生が大活躍しました。「次は多目的室へ行くよ。」と、優しく接している姿がたくさん見られました。また、各健診会場での補助にあたっている児童もしっかり働いており、頼もしかったです。
画像1 画像1

11月6日 給食

【牛乳・さけとこまつ菜のご飯
   豚肉とれんこんの甘辛焼き・冬野菜のみそ汁】
気がつくと、みそ汁の具が「冬野菜」に。季節は冬支度に入っているのですね。給食でほっこり温まりましょう。
画像1 画像1

11月6日 3年生

社会科です。工夫して買い物をする学習で、普段どんなところで買い物をするか尋ねている場面です。子どもたちにとっては、コンビニエンスストアが身近でイメージしやすい買い物場所のようです。
画像1 画像1

11月6日 2年生

先生に続いて、大きく元気な声で九九を唱えていました。何度も繰り返して、早く覚えられるといいですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/11 淀中ブロック人権問題学習会(エルモ西淀川)
1/13 成人の日
1/14 発育測定3年
1/15 発育測定2年・かけあし運動・日課表2(5thまで)・自動車文庫
1/16 発育測定1年・かけあし運動・租税教室6年
1/17 避難訓練(地震・津波)・かけあし運動・放課後チャレンジ教室