「明るく」「正しく」「たくましく」

1月10日の給食

【栄養たっぷりえだまめひじきご飯、さけのさわやかレモン焼き、冬野菜のみそ汁、牛乳】

今日の献立は、平成30年度学校給食献立コンクールで最優秀賞を受賞した献立で、大阪市の小学生が考えました。
児童が考えた献立のねらいは「色どりを意識して、見た目も味も食感も楽しんでもらう健康メニューを考えました。」です。
栄養たっぷりえだまめひじきご飯は、ひじきと鶏ひき肉、えだまめを使用した混ぜご飯です。
さけのさわやかレモン焼きは、塩で下味をつけて焼き物機で焼いた角切りのさけとたまねぎに、レモン汁(和歌山県産のレモンを給食室で絞りました)、料理酒、みりん、うすくちしょうゆを合わせたタレをかけています。
冬野菜のみそ汁は、冬野菜のはくさいやだいこんなどの他、青みにみつばを使用しています。
画像1 画像1

1年2組生活科

2学期に自分の鉢にチューリップの球根を植えました。でも、時間が経つと土がずいぶんと減っていました。そこで、土を補充します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年3組4組体育

2年生は大縄に取り組んでいます。跳ぶタイミングをとるのが難しいですが、上手に跳べていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

フッ化物塗布〜4年3組の様子

4年3組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

フッ化物塗布〜4年2組の様子

4年2組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
1/13 成人の日
タイムカプセルオープンの式
1/14 発育二測定5年
委員会活動
なわとび週間(〜31日)
1/15 読み語りの会1,3年
生活習慣点検2,4,6年
社会見学5年
発育二測定3年
1/16 発育二測定2年
1/17 発育二測定4年
幼少合同避難訓練2限

教育目標

家庭学習の手引き

学校だより

保健だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

交通安全マップ

動画

がんばる先生支援

校長だより