☆2/3(月)〜2/21(金)教育相談期間 ☆2/7(金)2年:漢字検定 ☆2/8(土)新入生標準服採寸・物品販売 ☆2/10(月)・11日(火)私立入試 ☆2/14(金)PTA実行委員会 ・3年進路懇談《14日〜19日まで》3年授業4限まで・【公立特別選抜出願14日(金)〜17日(月)まで】 ☆2/20(木) 公立特別選抜入試【学力】3年授業4限まで ☆2/21(金) 公立特別選抜入試【実技・面接】3年授業5限まで 2/25(火) 木曜時間割 ☆2/26(水)〜2/28(金)1・2年学年末テスト 3年特別時間割5限まで・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

11/19 クリーン運動

 今日と明日の午前8時から8時20分まで、生徒会役員と各学年の美化委員で本校の周辺の清掃活動を行いました。
 地域の公園や通学路の美化につとめ、社会奉仕の精神を養うことを目的に行っています。限られた時間ですが、清掃活動に参加した生徒たちは、道路の隅々までゴミ拾いを行ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19 給食献立

 本日の給食は、
  ●さけとこまつなのごはん
  ●豚肉とれんこんの甘辛焼き
  ●冬野菜のみそ汁
  ●ごはん

 今日の給食の献立は,「さけとこまつなのごはん」「冬野菜のみそ汁」です。
 こまつなは、風邪などの予防に効くビタミンCやβ‐カロテン、足のむくみ予防に効果があるカリウムが豊富です。また歯や骨を丈夫にするカルシウムは、ほうれん草の5倍含んでいます。こまつなは、たくさんの栄養素を含んでおり万能野菜とも言われています。
 みそ汁には冬が旬のはくさい、ごぼう、にんじんが入っています。はくさいはビタミンC 、カリウムが、にんじんはβ‐カロテンが、ごぼうは食物繊維が豊富です。冬に採れる野菜にはβ―カロテンやビタミンCが豊富なものが多く、免疫力を高め細胞を活性化してくれる働きがあり、寒さで風をひきやすい冬場に最適な野菜です。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

11/18 1−4国語 研究授業

 「変わり身の上話」の単元で、自分の選んだものの特徴を考えて整理し「発表ノート」にまとめたものを使って、クイズ形式で発表しました。まず、班で発表し、代表を決めて、全員の前で発表し、当ててもらいました。小学校からタブレットをかなり使いこなしていることに感心しました。情報モラルを意識しながら、ICT機器をさらに活用していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 3−1女子保健

 「健康な生活と病気の予防」として、薬物乱用防止に関するDVDや感染症についての画像を見ながら学習しました。薬物については特にタイムリーな話題だったので、意見や質問もよく出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/18 3-5理科 研究授業

 「地球とその外側の世界」で太陽系の惑星について本やインターネットを使って調べたことを班で発表し、質疑応答をしました。発表し、質問に答えることで、新たな疑惑が出てさらに調べることも出てきました。惑星の特徴がよく出て興味深かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

学校協議会

学校便り

事務室

防災関係

年間指導計画

新入生関係