熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

先生も学んでいます! <1月8日>

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期は寒さに負けない体づくりのため、しっかり体を温める運動が多くなります。その中の一つがなわとびです。
 なわとびは、ただ跳ぶだけではあきがでてきてしまうので、さまざまな「技」も合わせて教え、楽しみながら運動できるようにしています。
 放課後、会議や打ち合わせの合間をぬい、先生たちが集まり、技の確認や指導方法など研修を行い、これからの授業や行事の準備を進めました。

1年 書写(書き初め) <1月8日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が今年初めての書写の授業をしていました。今年初めてなので、書初めです。
 まず指で見本をなぞり、書き順や字間を確かめます。その後プリントに書きます。子どもたちはていねいに、書初めていました。

6年 書写(書き初め) <1月8日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が書写の授業で、書初めをしていました。
 普段の習字とは違い、少し長い下敷きを準備し、筆を走らせていました。さすが6年生!と思わせるできあがりでした。

重要 手洗い・うがいの励行、人ごみを避けるなど、ご協力をお願いします!

画像1 画像1
 3学期が始まり、発熱・インフルエンザなどの風邪様疾患での欠席が目立ってきました。
 改めて手洗い・うがいの励行、また、不要不急な外出や人ごみを避けるなど、感染予防にご協力をお願いします!
 併せて、体調がすぐれないときなど、無理な登校もないように、お子様の健康管理にご注意いただきますようお願いします。

5年 社会見学(NHK)2 <1月8日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 クムモイム
1/15 5時間授業
1/16 C-NET
1/17 避難訓練(地震・津波)
C-NET