スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

テスト前学習会〔昭中すくすくーる〕

 今日から4日間の予定でテスト前学習が始まりました。3学年で40人の申し込みがあったので、2教室に分けておこないました。とても静かに黙々と学習に取組んでいました。

 元気アップコーディネーターさんが企画・運営していただき、学生ボランティアさんの配置をしていただいています。子ども達の為にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「学び」のスペース

 テスト一週間前になると、生徒たちは「学び」のスペースを利用して、放課後自主学習を行います。

 インターネットにつながるパソコンを活用して自由に調べ学習も行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒議会

 生徒会執行部と各種委員会の委員長・副委員長が集まり、定例の生徒議会を行いました。各種委員長から1ヶ月間の振り返りと来月への目標を順次述べました。

 定期的に振り返りをしっかり行うことで、出来たこと出来なかったことがはっきりわかり、次のステップへとつながります。

 昭和中学校の為に、しっかり議論をお願いします。
画像1 画像1

生徒集会と表彰

 昨日行われた阿倍野区親善中学生駅伝の表彰を、男女それぞれのチームで行いました。続いて、「税についての作文」で、3年生の大平さんが受賞した「近畿税理士会阿倍野支部長賞」の表彰しました。
 スポーツと文化の両面で頑張っています。

 校長先生からは「箱根山、駕籠に乗る人、担ぐ人、そのまた草鞋(わらじ)を作る人」という諺より、勤労感謝の日にちなんで仕事にまつわる話がありました。

 生徒会執行委員より、防寒着の着用についての説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第17回 阿倍野区中学生親善駅伝大会

 女子に引き続き、男子のレースが行われました。男子は第1走者と第6走者が1周で、第2走者から第5走者までが半周を走りました。

 第1走者から先頭を走り、最後の走者までそのまま走り切り、みごと優勝を飾りました。全員がベストタイムをだした素晴らしいレースでした。

 女子は盾とメダル、男子はトロフィーとメダルを授与していただきました。昭和中PTAも5人で参加してタスキをつなぎました。爽やかな秋空の下で行われた気持ちの良い大会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/14 物品販売日
SC
1/16 学校公開日
1/17 5限:水2 6限:月4
職員会議

お知らせ

校長経営戦略

学校協議会

食育つうしん

部活動

年間行事予定