プログラミング学習 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5、6時間目に6年生は、プログラミング学習を行いました。

2年生の山本先生が授業者となり、タブレットとロボットプログラミング教材のコーディーロッキーを使って学習しました。

6年生は、山本先生の説明後は、赤外線センサー、カラーセンサー、音量センサーなどのセンサーを使い、自分なりに考えたり友だちと相談したりしながら、「センサーを使うプログラムを組んで、フローチャートでしくみを説明しよう」という今日のめあてに向けて、タブレットでプログラムを組み、コーディロッキーの動きを何度も繰り返し確かめました。

自分で考えたプログラムがしっかりとコディロッキーを通してアウトプットされたときは、歓声があがったり、自信に満ちた表情が見られたりしました。

ビブリオバトル 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、4年生を対象にビブリオバトルを行いました。3人の先生が、オススメの本を紹介し、どの本に1番興味を持ったかを競い合うゲームです。先生方の紹介に聞き入ったり、質問したりととても楽しんでいる様子でした。

いのちの授業 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、生活科の学習で本日の3、4時間目に「いのちの授業」を実施しまさした。

子どもたちは、ゲストとしてお越しいただいた妊婦さんに、「赤ちゃんができたときの気持ちは、どうでしたか?」「どんなことが大変ですか?」など、たくさんの質問をさせていただきました。
またその質問に一つずつ丁寧に答えていただきました。

「おなかのなかのせいちょう」という妊婦さんのお腹の中の様子がわかるものを見せていただいたり、妊婦さんのお腹を実際に触らせていただいたりもしました。

子どもたちは、家に帰ると、今日のことを家の人に話したり、自分がお腹の中にいたときのことや赤ちゃんのころのことを聞いたりするかと思います。
その際は、子どもたちに、当時の様子をお話していただけると大変ありがたいです。
保護者のみなさま、どうぞよろしくお願いします。

本日、ゲストとしてお越しいただいたみなさま、2年生の子どもたちに貴重な機会を設けてくださり、ありがとうございました。

1月14日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三連休明けの火曜日、週の始まりは児童朝会からスタートです。

まず、校長先生から、お正月の風習について、また、25年前の1月17日に起こった阪神淡路大震災についてお話していただきました。

門松や鏡餅の意味について教えていただきました。
また、阪神淡路大震災の話を通して、日頃から防災減災の心構えをしておきましょうとお話がありました。

次に、生活指導の先生から、先週の児童のみなさんの様子について以下3つのお話がありました。
1つ目は、「登校時間について」
2つ目は、「手洗いうがいについて」
3つ目は、「ハンカチ・ティッシュの持参について」です。

寒くなり、登校時間から遅れてくる児童が少し増えています。
HHA (早寝早起き朝ごはん)を心がけ、登校時間内に登校するようにしましょう。

1月2月は風邪やインフルエンザが特にはやる季節です。
手洗いうがいをしっかりとする。
またその後は、きれいなハンカチで手をふく。
これらを忘れずにやりましょう。

それでは今週4日間も、寒さに負けず、元気に過ごしましょう。

1月14日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は
親子丼、味噌汁、黒豆の煮物、牛乳
です。
黒豆が柔らかく美味しくつくられていて、とても美味しかったです。お正月のおせち料理でもたくさん食べましたか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
週間予定表
学校行事
1/14 発育測定3年 学校アンケート実施期間(〜20日) ビブリオバトル見学会4年 いのちの授業2年
1/15 発育測定2年 校時変更(休み時間短縮 14:20完全下校)
1/16 発育測定1年 避難訓練(Jアラート) クラブ活動 英検Jr3〜6年
1/17 楠章子さん出前授業4年 外国語活動訪問授業 6年租税教室
1/20 3年研究授業 校時変更 給食週間・HHA強調週間 なかよしフェスティバルリーダー会
行事予定
-->
リンク 配布文書

大阪市教育委員会

学校教育目標

学校便り

学校安心ルール

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

校長経営戦略支援予算

がんばる先生事業報告

通学路交通安全マップ

PTA

保護者へのお手紙(連絡)

モバイルページ QRコード