校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」4月生活目標「学校のきまりを知ろう」 4月保健目標「自分の体を知ろう」 4月学校行事 4月17日(木)全国学力・学習状況調査 4月18日(金)すくすくウォッチ 4月23日(水)全国学テ質問紙 4月24日(木)3・4年万博遠足
TOP

12月10日 夕暮れ時

午後5時ごろ、ふと空を見ると、月がきれいに輝いていました。満月ではないのですが、気持ちが涼やかに、落ち着くような気がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日 パタポンお話し会

画像1 画像1
3年生・4年生向けのお話し会です。これで、全学年でお話し会を開いていただいたことになります。お話し会を経て、よく知っている昔話の新たな発見につながったり、世界の民話の魅力に気づいたりと、有意義に過ごせました。ボランティアでお話を聞かせてくださったパタポンの皆様、ありがとうございました。

12月10日 給食

【パン・牛乳・鶏肉とじゃがいものスープ煮
    きのこのドリア・ミニフィッシュ・いちごジャム】
スープ煮の具を食べていると、噛んだときにスープが凝縮されたような、それでいて、ほんのり甘い味が口の中に広がりました。何だろうと思って具をよく見ると、それは大根でした。今日は大根がおいしく感じられました。
画像1 画像1

12月10日 調理実習 6年生

【ジャーマンポテト・目玉焼き・ブロッコリー】
じゃがいもを茹でて柔らかくし、ベーコンと一緒に炒めます。目玉焼きはよく焼いたり、やや半熟に近い状態にしたり、好みで調整します。
手順をよく見通して調理する学習です。6年生児童は、手際よくできていたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 分数

3年生が長さを分数で表しています。分数だときっちりした長さは分からなくても、「全体に対して、だいたいどれぐらいか」がイメージしやすくなります。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 発育測定3年
1/15 発育測定2年・かけあし運動・日課表2(5thまで)・自動車文庫
1/16 発育測定1年・かけあし運動・租税教室6年
1/17 避難訓練(地震・津波)・かけあし運動・放課後チャレンジ教室
1/20 外国人教育出前授業12年・かけあし運動・委員会活動