「明るく」「正しく」「たくましく」

4年1組算数

計算のきまりについての学習をしていました。 どのように工夫をすればより正確により早く答えを見つけることができるのか皆で話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日の給食

【ごはん、お好み焼き、豚汁、きゅうりの甘酢あえ、牛乳】

お好み焼きは、鶏卵、水、やまいもとろろ、小麦粉、塩で作った生地に、かつおぶし、あおのりを混ぜ、キャベツ、青ねぎを加えて焼き物機で焼き、切り分けています。(写真2枚目、3枚目)これに、小袋のトンカツソースが1人1袋ついています。
豚汁は、豚肉を主材に、さつまいも、ごぼうなどを使い、青みにみつばを使っています。甘みの出るさつまいもとたまねぎを使っているので、赤みその割合を多くしています。(普段からみそ汁は、赤みそと白みそを給食室で合わせて使っています。)
きゅうりの甘酢あえは、きゅうりを砂糖、塩、米酢で作ったタレをかけて、あえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組図画工作

象のエルマー の絵本を読んで、エルマーを描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日の給食

【パンプキンパン、まぐろのオーロラ煮、ベーコンとじゃがいものスープ、キャベツのゆずドレッシング、牛乳】

まぐろのオーロラ煮は、しょうが汁で下味をつけたまぐろに、でんぷんをまぶして揚げ、ケチャップ、砂糖、赤みそで作ったタレをからませています。魚の臭みがなく、人気のある献立のひとつです。
ベーコンとじゃがいものスープは、ベーコンで旨みを出し、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、コーンを使用し、青みにグリンピースを使って、彩りよく仕上げています。
キャベツのゆずドレッシングは、キャベツに、ゆずの風味が効いたドレッシングをかけ、あえています。
画像1 画像1

2年生歯みがき指導

4組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
1/14 発育二測定5年
委員会活動
なわとび週間(〜31日)
1/15 読み語りの会1,3年
生活習慣点検2,4,6年
社会見学5年
発育二測定3年
1/16 発育二測定2年
1/17 発育二測定4年
幼少合同避難訓練2限
1/20 発育二測定1年
生活目標強調週間(〜24日)

教育目標

家庭学習の手引き

学校だより

保健だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

交通安全マップ

動画

がんばる先生支援

校長だより