「明るく」「正しく」「たくましく」

1年1組算数2

箱を組み合わせると、色んな形を作ることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年1組算数

立体の学習中です。空間認知は子どもたちにとってはなかなか難しい概念です。しかし、このような具体的な活動が子どもの認知力を高め、概念的な理解に繋がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日の給食

【ハヤシライス、キャベツのひじきドレッシング、さくらんぼ(缶)、牛乳】

ハヤシライスは、小麦アレルギーのある児童も食べられるように、上新粉(米粉)を使っています。牛肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、セロリを使い、水溶きの上新粉を加えてとろみをつけた後、調味料で味つけして煮込んでいます。
キャベツのひじきドレッシングは、キャベツに、ひじきを使ったドレッシングをかけて、あえています。
さくらんぼ(缶)は、山形県産のさくらんぼの缶詰です。
今日は、6年生の教室で、さくらんぼの缶詰についての話をしました。一般的に見るさくらんぼの缶詰は赤い色の物が多いかと思いますが、給食では、着色していないものを使用しています。
画像1 画像1

6年3組体育

後期の6年生体育はサッカーからスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食委員会 頑張っています!

給食時間の放送。献立に関するお話等をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
1/14 発育二測定5年
委員会活動
なわとび週間(〜31日)
1/15 読み語りの会1,3年
生活習慣点検2,4,6年
社会見学5年
発育二測定3年
1/16 発育二測定2年
1/17 発育二測定4年
幼少合同避難訓練2限
1/20 発育二測定1年
生活目標強調週間(〜24日)

教育目標

家庭学習の手引き

学校だより

保健だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

交通安全マップ

動画

がんばる先生支援

校長だより