ICT活用授業全市公開(3年算数) (11月6日)
今日は大阪市の教員を対象としたICT活用授業が、3年1組で行われました。
算数の授業の中で効果的にICT機器を活用するということをテーマに、大阪市算数部の研究委員でもある本校の教務主任の先生が授業を行いました。 学習単元は「重さのたんいとはかり方」です。 はかりを使って身近なものの重さを知り、計器の適切な使い方や単位の表し方を学習します。 教師用のタブレットと連動した大型ディスプレイではかりの目盛りを大きく映し出したり、子どもたちが各班で操作するタブレットで重さの問題を出し合ったりして、ICTを活用した授業がすすみました。 たくさんの先生が見に来られていましたが、子どもたちはがんばって学習することができていました! 今日の給食(11月6日)
今日の給食の献立は、
・ごはん ・牛乳 ・あげどりのねぎだれかけ ・含め煮 ・もやしのゆずの香あえ です。 「あげどりのねぎだれかけ」は、子どもたちの大好きな鶏のから揚げに、甘辛いねぎだれをかけた、ごはんにとてもよく合うおかずです。 大すきなものがたり(3年図画工作) (11月6日)
作品展に向けて、3年生は図画工作の時間に「大すきなものがたり」の絵を描きます。
これまで、国語の教科書で習ってきた物語文の中から、自分が一番印象に残った場面や書きたい場面を自分で選んで、絵を描いていきます。 教科書の挿絵にはない、自分が想像した情景を絵に表していく…、1人1人の物語のとらえ方が分かる楽しい学習です。 今日の朝ごはんやさん(11月6日)
今日の朝ごはんやさんに、親子丼が登場しました。
どんぶりごはんは食べやすく、またご飯もしっかりと食べることができるので、しっかりとおなかを満たして教室に向かうことができます。 名前を見てちょうだい(2年国語) (11月5日)
2年生の国語「名前を見てちょうだい」の学習、2組では場面場面の情景をより理解していくために音読の練習に時間をかけ、劇化のための準備をすすめてきました。物語のお話の動作化は、登場人物の気持ちをつかむために、特に低学年の国語の学習で用いられる手法です。
図工の時間には劇で使う背景やお面、帽子などの小道具もつくり、子どもたちは気合十分、やる気満々です! 今日はその発表会。各班で役割を決め、えっちゃんや大男になりきってみんな大熱演! 感情をこめて話す姿とナレーションの言葉が見事にマッチし、どの班も素晴らしい発表を見せてくれました! こういった取り組みから、お話を読むことの楽しさに触れ、本を手に取る機会を増やしていってほしいと思います。 |
|