お楽しみ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(木)

今日の児童集会は、お楽しみ集会でした。いつもより長い時間をもらって(1)「何て言ったでしょう?」(2)「何人通ったでしょう?」(3)「だれが話しているでしょう?」の3つのクイズをそれぞれ3問ずつ行いました。

どのクイズもなかなかの難問でしたが、集会委員の色々な工夫(スローモーションでの正解発表や先生方の登場など)があり、大変盛り上がっていました。各元気グループでは、6年生のリーダーが多数決でグループの答えをまとめるなど、仲良く活動する姿が見られました。

4年生 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(水)

本日5時間目、4年2組で国語科の研究授業を行いました。
単元名は、「くらしの中の和と洋」です。
子ども達は、これまでに教科書の本論で「和室」と「洋室」の良さを対比的に読み取り、要約して書く学習をしてきました。本時は、資料をもとに、「お箸」と「ナイフ・フォーク」を対比させ、それぞれの良いところを要約してワークシートに書き込み、発表する活動を行いました。授業では、自分の考えをしっかりと持ち、積極的に意見を述べる姿がたくさん見られました。

11月18日(月)

画像1 画像1
本日の給食は 
 
 ビビンバ・わかめスープ・アーモンドフィッシュ・牛乳です。

 「ほうれんそう」の旬は冬です。
 ほうれんそうは、もともとは秋に種をまき冬に収穫する野菜です。
 今では一年中売られていますが、冬場に多く出回ります。 
 寒い時期のほうれんそうは、甘みが増しておいしいです。
 今日は、ビビンバに使用しています。

11月15日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
 
 中華丼・もやしの中華あえ・りんご・牛乳です。

 主なりんごの種類は、甘味が強く、ミツがたっぷりとある「ふじ」、酸味が少なく、ほんのりとした甘みがある「つがる」、アメリカで作られた品種で、酸味がある「ジョナゴールド」、縦長で黄色く、甘味が強い「王林」、あっさりとした味わいで、袋をかぶせて育てるとピンク色になる「陸奥」などがあります。

5年生 栄養学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(火)

本日、5年生で東成区栄養教育推進事業による出前授業がありました。テーマは「魚」でした。

まず、給食にはどんな魚が出ているのかを考えました。給食には「あじ・さけ・さば・たら・いわし・かつお・さんま・さごし・まぐろ・あかうお・いとより・きびなご・ししゃも」が登場しているそうです。魚には、お寿司のように生で食べる以外に、焼く・煮る・ゆでる・干す・油で揚げるなど様々な調理方法があります。今日は、カツオのぬいぐるみを使って「カツオの三枚おろし」作ってみましたよ。

最後に魚の栄養についても学習しました。魚には、記憶力がよくなるDHA(ドコサヘキサエン酸)、血液がサラサラになるEPA(エイコサペンタエン酸)などの脂質が含まれており、他にもタンパク質やカルシウム、ビタミンE、鉄分など豊富な栄養素があることを教えていただきました。魚について学習した5年生、これからは魚をたくさん食べてほしいですね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 6年卒業遠足
1/15 あいさつ強調週間
避難訓練
1/16 あいさつ強調週間
児童集会(音楽)
1/17 あいさつ強調週間
読書タイム
6年出前授業(関電)
1/20 あいさつ強調週間
保健関係
1/14 3年発育測定
1/16 2年発育測定
1/17 5年発育測定
1/20 1年発育測定