井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

12/10 3年社会の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のテーマは「消費者主権」です。
 賢い消費者になるために必要な学習です。
 ロールプレイングで訪問販売とクーリングオフについて学んだり、、班で「賢い消費者○×テスト」に答えたりして学びを深めました。

 ここで問題です。
 CDを買ったが、傷があって音が飛ぶ。取り替えてもらおうと思ったが、ジャケットに一度お買いあげの上はお取り替えいたしかねます」と書いてある。この場合、返品交換できない。
 ○か×か。 
 
 答えを知りたい方は下の「続きはこちら」をクリックしてください。
続きはこちら

12/10 3年道徳の研究授業

 教育センターから指導員の先生に来ていただいての研究授業です。
 教材は「山寺のびわの実」、長いお話でしたが、しっかり学習していました。
 人の心を解きほぐすものについて考えを深めました。

 授業をいいものにしようとする、3年2組の皆様の心の温かさに深く感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 今日の給食

 今日のメニューは「鯖(さば)のみぞれかけ・小松菜の煮びたし・味噌汁・ご飯・牛乳」の5品です。

 大量の大根おろしに火が通って半透明になった姿がみぞれに似ていることから「みぞれかけ」「みぞれ煮」と呼ばれるようになったそうです。

 さっぱりしていておいしかったです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 1年 国際理解・多文化共生教育 その6

 サムルノリ(音楽)の時間です。
 楽器の経験をしてもらいました。
 日本の太鼓と置き方、叩き方、撥の持ち方がかなり違います。
 でも、いい音色と叩いているときの気持ちよさは同じです。

 楽しく学習できたと思います。
 講師の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 1年 国際理解・多文化共生教育 その5

 「輪投げ」ではなく「棒投げ」です。
 離れたところに置いた容器の口に入ったらポイントゲットです。
 バケツは点が低く、口の小さい花瓶は高得点が狙えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

いた中だより

学校評価

ほけんだより