私たちの目標  誠実  努力  忍耐

図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年明け初めての各種委員会がありました。
図書委員会では開館予定や新着図書の確認をした後でアニマシオンを行いました。
ジョン・クラッセンという人が描いた絵本を元にその中で出てくる動物や魚の気持ちになってどんなセリフを言っているか考えました。
魚の気持ちになって考えるのは中々難しいようで三年生も首を捻りながら思い思いの考えを書いていました。

1月14日 1年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限目に冬休み中の思い出を振り返りました。
お節料理を食べた人やユニバーサルスタジオジャパンに行った人、久しぶりに親戚に会えた人、初詣に行った人、おみくじを引いた人、カラオケに行った人など様々な思い出を絵日記に描いていました。短い休みでもしっかりリフレッシュできたようですね。
3学期が始まってもうすぐ一週間が経過します。
調子を崩してしまった人もそろそろいつもの学校生活のリズムを取り戻して、1日1日をしっかり送れるといいですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
マカロニグラタン
大根のスープ
黒糖パン
牛乳
和なし(カット缶)

1月14日 全校集会

画像1 画像1
校長先生のお話
明日、1月15日から「防災・ボランティア週間」がスタートする。
25年前の1月17日、阪神淡路大震災が起こった。
それ以来、以前にも増して、学校では、防災学習や訓練に取組むことに力を注ぐようになっている。
2年生は、神戸への校外学習で、災害や防災について学ぶことにもなっている。
みなさんは、1日のうちの半分以上の時間は、学校外にいる。例えば、家での備えはどうしているのか。
わたしは、寝室に、水やラジオやスニーカーなどを備えていたが、今年になってヘルメットを加えた。
また、安否確認について家族と話し合っでいるだろうか。「災害伝言ダイヤル171」を活用できるような備えも必要である。
自衛隊は、災害救助活動をしているが、民間のボランティアも大事な役割を果たしている。25年前の震災では、ボランティア活動が浸透しておらず、うまくいかないことも少なくなかったが、それを教訓にし、近年では、ボランティア活動もスムーズになってきているようだ。
2年ほど前、スーパーボランティアの尾畠春夫さんがメディアに取り上げられた。
ボランティアは、自主的な活動、人や社会に役立つ活動、見返りを求めない活動の3つの柱をもった崇高な活動である。
中学生のみなさんにできることは、ボランティア精神を持つことである。その存在自体がボランティアになっている。人の助けになったり、癒しになったりしているはずだから。
尾畠春夫さんの言葉を心にとめておいてほしい。
「かけた情は水に流せ、受けた恩は石に刻め」

校長面接

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から校内での面接練習が始まりました。高等学校での出向面接練習に続いての練習となります。
待機場所から、緊張した表情がうかがえ、思ったような応答ができない場面も見受けられました。
校長先生、進路担当の先生からのアドバイスを実際の面接時に生かせるようにしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

月中行事

参考資料

学校元気アップ通信

進路関係

H31学校評価

給食