明けましておめでとうございます![]() ![]() 令和2年は、地域、保護者の皆様にとって良い年でありますように![]() ![]() 組織目標である主体的・対話的で深い学びの授業改善も進み、生徒会による主体的な活動も始まりました。生徒たちが安心して真住中学校に登校でき、笑顔で学習活動ができるように、教職員とともにONE TEAMで頑張ります。令和2年も変わりませず、ご支援のほどどうぞよろしくお願いします。 学校は令和2年1月6日(月)より開始いたします。皆様よいお年をお迎えください。 横矢先生が大阪市教育フォーラムで堂々と研究発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 関西学院大学の佐藤教授から、班のみんなの活動が楽しかったに加えて、頭に入りやすかったに意味があるのですと評価、12月3日発表で教職員全員が協力してチームで取り組んでいたことを、再度皆さまの前で評価していただきました。これからも、主体的・対話的で深い学びの授業をホームページなどで、地域や保護者に見せて広めていることを絶賛していただきさた。教育委員会の皆さまからも、彼女の功績を認めていただきました。 真住中学校はさらに頭に入りやすい授業の研究を進めてまいります。 生徒会が全校集会を凛々しく運営しています![]() ![]() ![]() ![]() 終業式2![]() ![]() 「生きる」とは何なのでしょう。僕も人間ですから、しんどいことや辛いことの方が多いです。それは仕方がないことです。受け入れなければいけません。でも、そんな中で先日「生きてたらええことあるな」と思える瞬間がありました。 明日あるから、明後日あるから、一週間後あるから、と、しんどいことを後回しにして良いのでしょうか。頑張れば必ずどこかでいいことがあります。希望を持って生きてください。 また3学期、元気な姿でここで会いましょう。 |