音楽部 冬期研修会
令和2年1月11日、大阪市立中学校教育研究会音楽部冬期研修会を開催しました。
この研修会は「文化庁主催 芸術系教科等担当教員等研修会」「近畿音楽連合会主催研修会」と重ねて開催されました。近畿2府4県及び政令市の小・中学校教員216名の参加申し込みを受けて大阪市立大和田小学校講堂で開催しました。 第1講座「学習指導要領」については、文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官・文化庁参事官(芸術文化担当)付教科調査官・国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官の志民一成調査官から、来年から施行される小学校音楽学習指導要領、令和3年度から施行される中学校音楽学習指導要領のポイントをお話しくださいました。 第2講座「音楽づくり・創作の指導法と授業づくり」では、東京芸術大学講師の石上則子先生が「リズムパターンからつくろう」と題してワークショップや講義で楽しく教えてくださいました。 第3講座「鑑賞の指導法と授業づくり」では、NHKこども音楽コンクールの課題曲の作曲・編曲もされている。作曲家の加藤昌則先生が「鑑賞の指導法と授業づくり」を東京芸術大学弦楽四重奏団の生演奏と加藤先生のピアノで指導くださいました。 これらは、芸術系大学コンソーシアムを統括されている東京芸術大学 佐野 靖 教授のご尽力で開催することができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |