◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

ぽかぽかの木

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も自己有用感を高める取り組みとして、ぽかぽかの木を行っています。他学年と交流した際に、ありがとうの気持ちを葉っぱに書くという活動です。下級生から感謝の言葉を書いてもらったり、上級生からほめてもらったりすることで、自分に対して前向きな気持ちを育んでもらいたいと思います。
 先月の集会でお互いに葉っぱを交換した際には、温かい雰囲気に包まれていました。伝法の子どもたちみんなが明るく前向きに成長してくれますように。

芝生の管理

画像1 画像1 画像2 画像2
 管理作業員の岡田さんが伸びてきた芝生の管理をしてくれました。辺りには芝の香りが漂っていて清々しかったです。作業を終えたときには、ふわふわの絨毯のような芝生が広がっていました。

あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週はあいさつ週間です。児童会の児童が中心となって校門に立ち、笑顔であいさつをし、明るい学校生活が送れるように頑張っています。
 写真に映っているお花のアーチは、昨日はありませんでした。昨日の朝も同じように校門に立っていたのですが、もっと明るい雰囲気にできないかと話し合い、子どもたちの意見で今日から登場しました。子どもたち自身からこのような声があがったことを、大変誇らしく思います。
 日本の子どもたちは学力は高いですが、自ら問題を見つけ、それを解決しようとする意識が著しく低いと言われています。今回のあいさつ運動のように、子どもたちが見つけた問題を子どもたち自身で解決するといった機会を増やしていくことが大切だと考えています。
 元気いっぱいあいさつをして、大きなあいさつの木を育ててね!

児童朝会 7月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童朝会では、校長先生から、G20大阪サミットでも議題にあがったテーマについてのお話がありました。舞台上のスクリーンにはウミガメがレジ袋を食べようとしている画像が映しだされ、子どもたちは、プラスチックごみに関する問題を聞きました。ペットボトルやレジ袋などのプラスチック製品のごみが、海の生き物の生態系を脅かしていることを知りました。
 そこで自分たちにもできる取り組みとして3Rを教わりました。3Rとは、リデュース(減らす)リユース(繰り返し使う)リサイクル(再利用する)の頭文字です。
 今日の話が「まだ使えるものは使う」、「再利用しやすいようにごみを分別する」などを子どもたち自身が考えるきっかけになってくれればと思います。
 朝会の最後は、児童会からあいさつ週間の説明がありました。今日から7月、暑さを吹き飛ばすくらいの清々しいあいさつを心がけてね!

着衣泳(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はライフセーバーの山根先生に来ていただき、5・6年生に着衣泳の指導をしてもらいました。泳ぎが得意な子も、着衣した状態だと思ったように動けなくて苦戦していました。そこで体を動かす際はむしゃらに動かすより、ゆっくり確実に動かした方が動きやすいということを学びました。
 また、空のペットボトルが2本あれば大人の体でも浮くということや、ロープを投げ入れる時は手前よりも奥を目掛けることなどを教わりました。
 子どもたちは、意外なものが役に立つことや慌てずに行動することの大切さを学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 6年 卒業遠足【キッザニア甲子園】