遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

5年 社会科 大阪はどこにある?

5年生が、地図帳と地球儀を使って学習しています。
大阪は、地球のどこにあるのか?をどう表現するといいのでしょうか。
そのために、位置を表す基準を学びました。緯度と経度です。北緯○度、東経□度で、位置が決まることを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(月) 全校朝会

今年度2度目の全校朝会でしたが、目だけで位置を確認して素早く並ぶことができました。校長先生からは「平成最後の学校生活を楽しく元気に過ごしましょう。長い休みが終わると、新しい時代がきます。」とお話がありました。来週よりGWによる長期休業が始まりますので、生活習慣を整え、規則正しい生活を送りましょう。
画像1 画像1

4年生 習字をしました

画像1 画像1
4年生になって初めて習字を行いました。字形を整えることを意識して、「光」という字を書きました。一画一画じっくり丁寧に書く姿が見られ、集中して取り組むことができました。

4年生 委員会で活躍しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日は、5・6年生が遠足だったので、4年生が“1日最高学年”でした。

放送委員は朝や給食の放送、図書委員は昼休みの図書館開放、給食委員は献立の放送や牛乳の片づけをそれぞれ行いました。

子ども達は、数日前から、「19日は4年生だけで仕事をする」とドキドキしながらも気合十分でこの日に臨んでいました。それぞれの委員会の児童が事前にたくさん練習したかいもあり、1日最高学年としての責務を十分に果たすことができました。本当によく頑張りました!

PTA決算総会

19日(金)に「平成30年度PTA決算総会」が行われました。
PTA会長として、子どもたちのためにご尽力いただいた中山会長の挨拶から始まりました。

その後の決算報告・活動報告の審議もスムーズに進行し、平成31年度の新役員候補の紹介と承認の決議が行われました。参加者全員の拍手で承認され、中村新会長をはじめ新体制でのスタートとなりました。
5月14日(火)本校講堂で行います「予算総会」にも、ぜひご参加いただきますようお願いします。

最後に、堀尾校長先生から本年度の教育活動方針と新転任の教職員の紹介がありました。

平成31年度も地域・保護者・学校の三位一体で子どもたちの未来を生き抜く力を育んでいけるようがんばって参りますので、ご理解・ご協力をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 ノーチャイムデー
発育測定4・5年
かけ足(高学年)
14:40完全下校
1/16 児童集会
発育測定3年
かけ足(中学年)
PTA図書開放
1/17 漢字検定3〜6年
かけ足(低学年)
発育測定1・2年
SC従事日
1/19 区たこあげ大会
1/20 いじめを考える日
委員会活動
1/21 薬の正しい使い方講座6年

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針