手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

1月15日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳 食パン あじのレモンマリネ てぼ豆のスープ煮 固形チーズ いちごジャムです。

冬はあたたかく、夏は雨が少ない地方がレモンの栽培によいと言われています。広島県、愛媛県、和歌山県で多く栽培されています。給食では国産のレモンを使用しています。
あじはころもを薄くつけて、からっと油で揚げてあるので食感がよく、レモンの酸味はほどよくおいしかったです。

1年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の道徳の学習時間は、友だちどうしでお互いの良いところを見つけて伝えあいをしていました。
 1年生のみんなは、友だちの良いところを言いたいと手をあげている人がたくさんいました。
 自分の良いところを言ってもらった人は「うれしはずかし」そうにしていました。

1月14日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳 親子どんぶり 味噌汁 黒豆の煮物です。

黒豆はお正月に食べるお節料理のひとつです。
黒豆には、まめに(まじめに)はたらき、まめに(健康に)くらせますように、という願いがこめられています。黒豆はつやつやに、ほんのりあまくにてあり、おいしかったです。

かけ足運動が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1回5分程度のかけ足運動ですが、体つくりの一環として今日から24日までの2週間、運動場で行います。

淀中ブロック人権学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
下橋邦彦先生のお話による人権講演会が行われました。
子どもの持つ感性を大切に、自然の変化を受け止めて感じられる感性、想像力を働かせる感性を身につけることが人権を大切にすることにつながるというふうに感じました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 かけあし運動
1/16 かけあし運動
児童集会
1/17 かけあし運動
1/20 かけあし運動
3年社会見学(くらしの今昔館)
委員会活動
1/21 かけあし運動

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ