きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで150人!
TOP

大阪歴史博物館 その2 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「中世近世」信長と戦った本願寺の時代の大阪の町並みです。
お金の両替の場所がありました。大判小判を持たせてもらい、銀のかたまりも持たせてもらいました。「江戸の金つかい、難波の銀つかい」といわれ、当時、江戸では大判小判を、大阪では銀をお金として使っていたそうです。

大阪歴史博物館 その1(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の歴史学習のまとめとして大阪歴史博物館に行きました。
まずは10階の「古代」から。
土器を見たり難波宮の模型を見たり。みんな、熱心に見入っています。

つくってあそぼう(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんぐりやまつぼっくりを使って、おもちゃ作り。こま、けんだま、めいろ、やじろべえなど、、、いろいろなおもちゃが完成しました!
作ったおもちゃを、友だちと交換して遊びます。
とても楽しい時間になりましたね!

本庄中校下スポーツ交流会(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本庄中学に上がる3小学校の6年生が集まり、スポーツ交流会をしました。

3校の混合チームでドッヂボールや長縄跳びをします。
準備体操をした後、各グループに分かれて自己紹介です。みんな緊張気味でした。でも、協力して競技をしていくうちに、学校の垣根をこえて、楽しそうに話しをし、笑いあっていました。

「他の学校の子と仲良くなれた」
「中学に進学する不安が減った!」
とみんな喜んでいました。

算数科 平行四辺形の面積 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平行四辺形を大きくしても、横に伸ばしても、切り取って移動すると、全て長方形になります。

下の辺を底辺といいます。
上の辺も底辺です。

切り取ったたての部分を、高さといいます。

なので、平行四辺形の面積の公式は、

底辺×高さ

となることがわかりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 社会見学(5)
6校時カット
1/20 元気アップ週間(〜24日)
委員会活動
1/21 平和学習(6)
代表委員会