6月21日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
 
 鶏肉の甘辛焼き・みそ汁・キャベツの赤じそあえ・ご飯・牛乳です。

「赤じそ」は、さわやかな香りがあり、こい赤紫色をしています。おもに梅干しの色づけや、しそジュースなどに使われています。
給食では味つけして乾燥させたものを使います。今日の、「キャベツの赤じそあえ」に使っています。

6月20日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

 サーモンフライ・豆乳スープ・キャベツとさんどまめのサラダ・黒糖パン・牛乳です。

「豆乳」は、大豆を一晩水につけておいてからすりつぶし、これに水を加えて煮たものをしぼって作ります。
今日は、豆乳スープに使っています。

6月19日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

ハヤシライス・きゅうりのサラダ・さくらんぼ・牛乳です。


「さくらんぼ」は、初夏の訪れを 感じさせるくだもので、6月から7月ごろによく出回ります。おもに山形県で栽培されています。
給食では、1年に1回、6月に生のさくらんぼが登場します。

6月17日(月)

画像1 画像1
本日の給食は

いかてんぷら・フレッシュトマトのスープ煮・サワーソテー・コッペパン・牛乳です。

「トマト」には、ひふやのど、はなのねんまくなどをじょうぶにする「カロテン」や「ビタミンC」がたっぷり含まれています。おなかのそうじをする「食物せんい」も含まれています。

今日はスープ煮にしていただきました。

5・6年スマホ安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生を対象に、スマホ安全教室が行われました。
スマホを持っている児童が増えてきています。
スマホは便利な物ですが、危険なこともあります。
どんなところが危険なのか、どんなところに気を付けないといけないのかを学びました。

最初は、SNSに情報を公開する時の注意事項です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 あいさつ強調週間
避難訓練
1/16 あいさつ強調週間
児童集会(音楽)
1/17 あいさつ強調週間
読書タイム
6年出前授業(関電)
1/20 あいさつ強調週間
1/21 あいさつ強調週間
保健関係
1/16 2年発育測定
1/17 5年発育測定
1/20 1年発育測定