12月24日(火)★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆いわしのしょうが煮・うすくず汁・高野どうふの卵とじ・ご飯・牛乳

「いわしのしょうが煮」は、1人2尾のいわしをしょうが、調味液とともにミニバットに入れ、焼き物機で煮ます。子どもたちは、真ん中の大きな骨だけ残して、上手に食べていましたょ。

「うすくず汁」は、さといも、だいこん、 はくさい など を使用した 具だくさんの汁物で、具が煮上がれば、水どきでんぷんでとろみをつけ、青みにみつばを入れます。

「高野どうふの卵とじ」は、高野どうふ(カット)を使用し、砂糖、みりん、塩、うすくち しょうゆで 煮含め、グリンピース を加えて煮、最後に液卵を流し 入 れます。【卵】の個別対応献立です。

今日で、2学期の給食は終了です。来月は、8日から始まります。初日はデザートに「桃のクラフティ」が登場します。お楽しみに!

5年生 社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は研究授業なので、多くの先生が見に来ています。映像を見て、ニュースの工夫をしているところをグループでも話し合いました。

3年生 体育の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組はティーボールかキックベースかをそれぞれが選んで行っています。みんな楽しそうです。

3年生 体育の授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ティーボールのルールで、キックベースをしています。中には外野の方まで大きくける子もいました。やったー4点!

2年 生活科「ポップコーン作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、自分たちが収穫したとうもろこし(破裂種)をポップコーンにして食べました。まず、みんなで協力してとうもろこしを芯からはずしておきます。黄色いもの以外のものを、その中から取り除いておきます。
油とバターを少しフライパンにひいて、塩をひとつまみ。中火で温めたあと収穫したとうもろこしをフライパンに入れてふたをし、焦げないようにゆすってはじけるのを待ちます。
勢いよくはじけ始めると、子どもたちから歓声があがります。「ポン!ポン!ポポン!!」どんどんはじけていきます。この時にふたを開けると、フライパンの外に飛び出しちゃいます。
お味はどう?「香ばしくて、めっちゃおいしい!!」「ポップコーンの味や!」
思ったよりもたくさんできたので、1年生にもプレゼントしようね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 3年発育測定 5時間授業(14時20分下校)
1/17 1年発育測定
1/18 土曜授業(2.3限公開) 1年人形劇 4年魚開き 6年戦争語り部
1/20 避難訓練 給食週間(24日まで)
1/22 クラブ活動